• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Establishment of culture methods of human liver organoids for nutrition metabolism studies

Research Project

Project/Area Number 23K05070
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 38050:Food sciences-related
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

高橋 裕  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 助教 (30835377)

Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywords肝臓オルガノイド / iPS細胞 / 培養技術 / 肝細胞機能 / 栄養素代謝
Outline of Research at the Start

本研究では,臓器幹細胞およびその分化細胞から成る三次元構造体であるオルガノイドに着目する。オルガノイドは培養が高コストであり従来の方法では遺伝子導入が困難であるが,これまでに研究代表者がヒト小腸オルガノイドにおいて開発した方法論を適用し,ヒト肝臓オルガノイドの培養方法に関する基盤技術を確立する。さらに本技術を用いて,これまで不可能であったヒト肝臓における栄養素代謝機能を再現し,その機構解明を目指す。

Outline of Annual Research Achievements

ヒト小腸オルガノイドの培養に必要なサイトカインであるWnt3a, R-spondin1, Noggin, Hepatocyte growth factor (HGF) は、市販の組み換えタンパク質を購入すると非常に高額となるため、ヒト小腸オルガノイドを基礎研究の実験材料として使用する上で障壁となる。そこで、研究代表者はこれらのサイトカインをマウスL細胞にレンチウイルス発現系を用いて発現バランスが最適になるように安定発現させ、その培養上清をオルガノイドの培地とすることで培養コストを大幅に削減する方法を開発した(Stem Cell Reports, 2018; Scientific Reports, 2023)。その一方、ヒト肝臓オルガノイドの培養には、R-spondin1, HGF, FGF7, FGF10が必要である。そこで、ヒト小腸で行った方法と同様の方法で安定発現細胞を樹立し、その培養上清を培地とすることで肝臓オルガノイドにおいても培養コストを大きく削減することに成功した。さらに、ヒト肝臓オルガノイドを一過的に二次元培養後、遺伝子導入を行い再度三次元培養することで、結果として肝臓オルガノイドに高効率に遺伝子を行う方法も確立した。また、肝臓オルガノイドを研究代表者が作製した増殖培地で拡大培養後、既存の成熟培地で培養すると、肝細胞マーカーの発現が大きく上昇し、肝細胞の成熟化が示唆された。このとき、インスリン応答や脂質負荷時の細胞内脂質蓄積といった、肝細胞としての基本的な生理応答が確認された。さらに、脂質代謝関連遺伝子の発現は押し並べて高かったことから、マウスなどのげっ歯類と種差があり、株化細胞では再現できない現象である、超低密度リポタンパク質の分泌を評価した。その結果、肝臓オルガノイドの培養上清において、生理的な密度に相当する超低密度リポタンパク質の存在が確認された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

一部の計画変更はあったが、当初の計画内容以上の検討を実施し、以下の学術論文への掲載に至った。
*Kuboyama-Sasaki, A., *Takahashi, Y. (Corresponding), Xia, C., Hiro, K., Kobayashi, T., Ohdan, H., Shimizu, M., Yamauchi, Y., Kiyono, H., Sato, R. (*equally contributed) Establishment of a cell culture platform for human liver organoids and its application for lipid metabolism research. 『Biotechnology Journal』19: e2300365, 2024.

Strategy for Future Research Activity

次年度以降も、研究実施計画に従った研究を行う。

Report

(1 results)
  • 2023 Research-status Report
  • Research Products

    (8 results)

All 2024 2023 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (2 results)

  • [Journal Article] Establishment of a cell culture platform for human liver organoids and its application for lipid metabolism research2023

    • Author(s)
      Kuboyama‐Sasaki Ayane、Takahashi Yu、Xia Chen、Hiro Kahori、Kobayashi Tsuyoshi、Ohdan Hideki、Shimizu Makoto、Yamauchi Yoshio、Kiyono Hiroshi、Sato Ryuichiro
    • Journal Title

      Biotechnology Journal

      Volume: 19 Issue: 1 Pages: 5407-5407

    • DOI

      10.1002/biot.202300365

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] ヒト肝臓オルガノイドの培養技術開発と生理機能評価2024

    • Author(s)
      XIA Chen,高橋裕,久保山文音,廣佳穂里,山内祥生,佐藤隆一郎
    • Organizer
      日本農芸化学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Establishment of a cell culture platform for human liver organoids for evaluating physiological hepatocyte function2023

    • Author(s)
      Ai Yamaguchi, Yu Takahashi, Ayane Kuboyama-Sasaki, Yoshio Yamauchi, Ryuichiro Sato
    • Organizer
      日本薬物動態学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 従来の細胞株では再現できないヒト肝細胞の生理的機能を有する肝臓オルガノイドの培養技術開発2023

    • Author(s)
      山口愛,高橋裕,久保山文音,山内祥生,佐藤隆一郎
    • Organizer
      第14回スクリーニング学研究会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 肝細胞の生理機能評価に有用なヒトiPS細胞由来ヒト肝臓オルガノイドの培養技術開発2023

    • Author(s)
      山口愛,高橋裕,久保山文音,XIA Chen,山内祥生,佐藤隆一郎
    • Organizer
      第23回日本再生医療学会総会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Remarks] ヒト肝臓オルガノイドの培養、生理機能評価、遺伝子導入に関する基盤技術を確立

    • URL

      https://www.a.u-tokyo.ac.jp/topics/topics_20231113-1.html

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 肝臓オルガノイド成熟培地2024

    • Inventor(s)
      高橋裕、佐々木(久保山)文音、佐藤隆一郎
    • Industrial Property Rights Holder
      高橋裕、佐々木(久保山)文音、佐藤隆一郎
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Filing Date
      2024
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 肝臓オルガノイドを増殖させるための培地2023

    • Inventor(s)
      高橋裕、佐藤隆一郎、山口愛
    • Industrial Property Rights Holder
      高橋裕、佐藤隆一郎、山口愛
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Filing Date
      2023
    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi