• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

食品保護のための成膜技術の開発-実用化に向けた防カビ性能と安全性の検証

Research Project

Project/Area Number 23K05110
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 38050:Food sciences-related
Research InstitutionHamamatsu University School of Medicine

Principal Investigator

妹尾 千代  浜松医科大学, 光尖端医学教育研究センター, 特任研究員 (60890960)

Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Keywords食品保護 / 防カビ / 脱プラスチック / NanoSuit法 / 生体適合性高分子
Outline of Research at the Start

NanoSuit法は、生体適合性の溶液にプラズマ照射し成膜を行う技術のことで、走査型電子顕微鏡で生物試料を観察する新しい技術として報告された。
本研究課題では、この技術を食品表面に応用することで食品の乾燥防止を実現し、またプラズマ照射でバクテリアなどを殺菌・不活化すると同時に膜が病原体の侵入を継続的に防ぐことを利用して、長期保存を可能にする食品保護技術の検証を行う。
この技術の確立によって、包装プラスチックの削減を可能にし、輸送や貯蔵に関する食品産業の技術革新となりフードロス問題を解決へと導くだろう。

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2023-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi