• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Integration of ecology, and anatomical and histological aspects of alien morning glories' vine development.

Research Project

Project/Area Number 23K05236
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 39040:Plant protection science-related
Research InstitutionUtsunomiya University

Principal Investigator

小林 浩幸  宇都宮大学, 雑草管理教育研究センター, 教授 (70355329)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 赤坂 舞子  宇都宮大学, 雑草管理教育研究センター, 准教授 (40435938)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywords帰化アサガオ類 / つる化 / 生育段階 / 組織切片 / 除草剤感受性
Outline of Research at the Start

戦略作物である大豆の国内生産の重要性が増しているが、雑草防除技術の未確立が大きな障害になっている。特に帰化アサガオ類による被害は甚大だが、これは使用できる除草剤の種類が限られ、防除適期も短いことによる。防除適期が短いのは、「つる化」の感受性低下への関与も重要な要因と想定される。しかし、防除上重要な初期の生育進展、特につる化の制御機構が不明で、感受性の変化を予測できない。そこで、アメリカアサガオ等を対象としてつる化の生態学的、解剖・組織学的検討に基づいて生育進展モデルを作成し、除草剤感受性の変動を詳細に評価することで防除時期決定と技術評価の指針としての生育段階を、つる性草本として初めて提案する。

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2023-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi