• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

大陸島における移入樹木の分布拡大・生態系改変のリスク評価:奄美群島のアカギを例に

Research Project

Project/Area Number 23K05283
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 39070:Landscape science-related
Research InstitutionUniversity of Hyogo

Principal Investigator

黒田 有寿茂  兵庫県立大学, 自然・環境科学研究所, 准教授 (30433329)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石田 弘明  兵庫県立大学, 自然・環境科学研究所, 教授 (80311489)
徳岡 良則  愛媛大学, 社会共創学部, 助教 (20442725)
Project Period (FY) 2024-01-17 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥3,640,000 (Direct Cost: ¥2,800,000、Indirect Cost: ¥840,000)
Fiscal Year 2025: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywords自然環境保全
Outline of Research at the Start

海洋島は外来種の侵入・侵略に対し脆弱であり、その分布拡大と増殖・繁茂により生態系被害を受けやすいことが知られている。日本の代表的な海洋島である小笠原諸島では、こうした外来種による在来生態系の改変・破壊が認められている。同様のことは、攪乱を強度かつ広範囲に受け、空きニッチが広がった大陸島でも生じうると考えられる。本研究では、大陸島である奄美群島に持ち込まれた移入樹木アカギ(国内由来外来種)を対象に、野外調査および文献・聞き取り調査から、その分布・生育の実態と意図的導入・伝播の歴史を明らかにすると共に、本種の分布拡大および生態系改変のリスクを評価することを目的とする。

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi