• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

不撹乱黒ボク土の溶質移動:イオン交換反応に着目した水・硝酸態窒素の移動現象の解明

Research Project

Project/Area Number 23K05448
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 41030:Rural environmental engineering and planning-related
Research InstitutionSaga University

Principal Investigator

徳本 家康  佐賀大学, 農学部, 准教授 (80445858)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 取出 伸夫  三重大学, 生物資源学研究科, 教授 (70212074)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2025: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2024: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2023: ¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Keywords黒ボク土 / 溶質移動 / 団粒構造 / 乾燥密度 / 不撹乱土 / イオン交換反応 / 硝酸態窒素
Outline of Research at the Start

黒ボク畑地からの硝酸態窒素(NO3-N)の溶脱による地下水汚染の予測には,団粒土やマクロポアなどの土壌構造による不均一な水分流れと形態変化を伴う窒素成分の移動,すなわち,硝化過程のアンモニア態窒素の陽イオン交換に加えて,NO3-Nの陰イオン交換による移動遅延の解明が必要である.本研究では,黒ボク畑地から採取した大型「不撹乱土」カラムを対象に,室内における詳細な溶質浸透実験を行う.

Outline of Annual Research Achievements

I. 大型カラムを用いた溶質移動実験: 恒温室において,大型不撹乱土(直径 30 cm, カラム長 100 cm)を用いた溶質浸透実験を実施した.基礎データとして,飽和条件において上端から異なる水分フラックスを与え,団粒内外の溶質混合メカニズムの解明に向けた実験を集中的に行った.

II. 小型カラムを用いた溶質移動実験:不撹乱土を採取する場合,表層および下層土壌には乾燥密度分布が存在することが明らかとなった.根域層よりも深い下層土では,乾燥密度が0.5 g/cm3程度と低いのに対して,表層付近では農作業などの影響により,乾燥密度が0.7~0.95 g/cm3程度と高い.そのため,本年度には,異なる乾燥密度が溶質移動に与える影響の解明も試みた.
以上の成果は,国内外の論文および学会発表で報告した.とくに,「大型カラムを用いた溶質移動」における溶質分散現象に関して,PAWEESで優秀ポスター賞を受賞し,また「黒ボク土の変異荷電を考慮した溶質移動」においても,土壌物理学会で優秀ポスター賞を受賞した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

大型カラムを用いた不撹乱土の採取までには至っていないが,大型カラムおよび小型カラムを用いた溶質移動実験を実施できているため,比較的順調に研究を実施できている.

不撹乱土採取では,実験上の制約などから異なるサイズのカラムにおける不撹乱土採取を試みる予定である.飽和溶質移動実験により,団粒内外の溶質混合メカニズムを解明するため,移流分散式に加えて,動相・不動相モデルを用いた検討を進めている.

肥料成分の溶質移動に関しては,HP1モデルを用いて,黒ボク土の有する変異荷電モデルの構築を進めた.変異荷電の有無を比較することで,硝化過程における硝酸態窒素の形態変化,イオン交換および下方浸透の違いを推定した.

Strategy for Future Research Activity

大型カラムを用いて,不飽和条件における溶質移動を行うため,新たに回転式降雨装置を設計・製作した.降雨装置を用いて,不飽和条件における分散係数の水分量および間隙流速の依存性に関して明らかにする.その上で,上端から窒素肥料成分の溶液を与えることで,実験による硝酸態窒素の移動に関して検討する.
さらにpH依存荷電の多い黒ボク土中の溶質移動が難解な点は,土壌溶液中のイオン成分の電荷,価数,濃度,pH,黒ボク土の陰イオン交換容量によってNO3-Nの下方浸透量が変化する.HP1モデルを駆使して,団粒間の早い流れとともにNO3-Nが「いつ」,「どれほど」下方浸透するかを明らかにするには,土壌溶液中のイオン成分・濃度(溶存態)を測定する予定である.

Report

(1 results)
  • 2023 Research-status Report
  • Research Products

    (8 results)

All 2023

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Recovery of a salinized tomato field in a coastal polder after the 2016 Kumamoto Earthquake in Japan2023

    • Author(s)
      Tokumoto Ieyasu、Inoue Keisuke、Koga Nobuhisa、Noguchi Takuro、Ishikawa Yohei
    • Journal Title

      Smart Agricultural Technology

      Volume: 5 Pages: 100287-100287

    • DOI

      10.1016/j.atech.2023.100287

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Uniplanar multirod TDR probe for soil water content measurement over a larger spatial scale2023

    • Author(s)
      Miyamoto H, Tokumoto I, Mojid M.A*
    • Journal Title

      Irrigation and Drainage

      Volume: なし Issue: 2 Pages: 1-11

    • DOI

      10.1002/ird.2883

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 宇宙線中性子を利用した重粘土の表層土壌水分観測2023

    • Author(s)
      平嶋雄太, 橘基, 徳本家康, 宮本英揮
    • Journal Title

      農業農村工学会論文集

      Volume: 317 Pages: 137-147

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Hydrodynamic Dispersion for an Aggregated Andisol using a 100-cm Long Column of a Lysimeter2023

    • Author(s)
      K. Sakimura, I. Tokumoto
    • Organizer
      PAWEES
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 乾燥密度の異なる黒ボク土の飽和溶質分散2023

    • Author(s)
      大下佳愛・﨑村健大・徳本家康
    • Organizer
      土壌物理学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 給排水ポンプを用いた重量ライシメータ下端と外部の圧力制御2023

    • Author(s)
      田嶋莉菜・Fadhil Noor・徳本家康,
    • Organizer
      土壌物理学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 人工マクロポア内の土壌ガス計測システムの構築・評価2023

    • Author(s)
      中井有花・田崎小春・徳本家康,・小宮秀治郎・登尾浩助
    • Organizer
      土壌物理学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Development and Evaluation of Soil CO2 Gas Measurement for an Artificial Macropore under the Shaft Tillage Cultivation Method2023

    • Author(s)
      Tasaki, K., Tokumoto, I., Komiya, S., Sam, J., Noborio, K.
    • Organizer
      PAWEES
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi