農山村の多様な主体による再生可能エネルギーの事業化に関する事例研究
Project/Area Number |
23K05456
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 41030:Rural environmental engineering and planning-related
|
Research Institution | National Agriculture and Food Research Organization |
Principal Investigator |
唐崎 卓也 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 農村工学研究部門, 上級研究員 (10370529)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
芦田 敏文 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 農村工学研究部門, 上級研究員 (70414448)
渡邉 真由美 (後藤真由美) 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 農村工学研究部門, 研究員 (50649423)
|
Project Period (FY) |
2023-04-01 – 2026-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
|
Keywords | 再生可能エネルギー / コミュニティ・ビジネス / アグリゲイト / 発電 / 地域主体 / 地域新電力 |
Outline of Research at the Start |
農山村は、食料・木材などの供給だけでなく、再生可能エネルギー生産の場として大きなポテンシャルをもつ。本研究は、農山村で地域主体型のコミュニティ・ビジネスによる再生可能エネルギー事業を創出するため、事業主体の人材、組織体制、機能などに着目し、事業化に必要な要件を解明することを目的とする。国内の地域主体による再生可能エネルギーの事業化事例を収集し、組織体制や予算運営、アグリゲイト(aggregate)機能などの視点から、事例の特徴を整理する。さらに特徴的事例の現地調査による分析を通じて、事業運営の可能性や事業化に必要な要件を提示する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、農山村で地域主体型のコミュニティ・ビジネスによる再生可能エネルギー事業を創出するため、事業主体の人材、組織体制、機能などに着目し、事業化に必要な要件を解明することを目的とする。令和5年度には、国内の地域主体による再生可能エネルギーの事業化事例の収集と、それらの中から特徴的事例の抽出と現地調査を行った。 まず、国内の再生可能エネルギーの事業化事例の収集と併せて、地域主体の概念について整理を行った。国内では、ドイツやオーストリアにある自治体出資と民間運営によってエネルギー事業などの公共サービスを担うシュタットベルケに相当するような公社はみられないが、自治体が出資または協定を結ぶなど、様々な組織形態で運営される地域新電力が約80存在する。また、地域組織や市民が出資するなど、事業化や運営に関与する市民・地域共同発電所が、既往調査によって約800箇所あるとされる。それらに加え、既往研究、新聞記事等による検索をもとに、事業化事例の収集を行った。国内における地域主体の概念として、自治体による出資または協定がある、事業主体が地域組織である、地元企業や住民が出資する、などの要件を取り上げた。 それらの中から地域主体型の先進事例として、岐阜県郡上市の住民出資による小水力発電、愛知県豊田市の地域新電力、埼玉県秩父市の地域組織による小水力発電等に関する現地調査を行った。事例調査から、事業主体の組織化のプロセス、予算運営、人材確保、組織体制などの視点から分析を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
国内の地域主体型による再生可能エネルギー事業の事例収集は、概ね順調に行っている。また、地域住民による出資と組織運営がなされるなど、コミュニティ・ビジネスとしての特徴が明確な事例の現地調査に着手したことから、研究は概ね順調に進展している。しかし、再エネ事業の新たな動向として注目されるアグリゲイト機能、すなわち複数のエネルギー源を束ねた供給とともに、地域内のエネルギー需要を集約し、需要と供給のバランスを調整する機能をもった再エネ事業については、国内の数事例を把握したにとどまり、令和6年度に現地調査に取り組むこととした。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和5年度から実施している国内の地域主体型による再生可能エネルギー事業の事例収集を継続し、事業主体、組織体制などの視点から事例を整理して、データベース化を行う。令和5年度は主として電力事業を対象に事例収集を行ったが、バイオマス等を活用した熱利用に関する事業も含めた事例収集を行う。また、地域主体型の再エネ事業に関する様々な特徴をもった事例に関する現地調査を行う。次年度までを含めて計10地区程度の調査を想定する。なかでも、VPP事業の実施事例として、鳥取県米子市、沖縄県宮古島などの事例を候補に現地調査を行う。
|
Report
(1 results)
Research Products
(2 results)