• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

遺伝子発現を長期間誘導できるヒットエンドラン型エピゲノム編集法の開発

Research Project

Project/Area Number 23K05727
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 43050:Genome biology-related
Research InstitutionGunma University

Principal Investigator

森田 純代  群馬大学, 生体調節研究所, 助教 (40589264)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 堀居 拓郎  群馬大学, 生体調節研究所, 准教授 (00361387)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2023: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Keywordsエピゲノム編集 / エピジェネティクス
Outline of Research at the Start

特定の遺伝子の発現を増強させる技術は、基礎研究や疾患治療、および創薬の研究において極めて重要である。エピゲノム編集により特定遺伝子の発現制御が可能となったが、長期維持できないことが問題であった。本研究ではこの問題を克服するために、転写因子、またはDNAメチル化やヒストンを修飾するエピゲノム修飾酵素を組み合わせたエピゲノム編集システムを一過的に働かせることで、標的遺伝子の発現を長期間安定して上昇させるシステム(ヒットエンドラン型エピゲノム編集法)を開発する。さらにこのシステムを脂質ナノ粒子(lipid nano particles, LNP)による導入法でin vivoで応用できることを目指す。

Outline of Annual Research Achievements

これまでに遺伝子発現を増強させるシステムは多数開発されているが、長期にわたって遺伝子発現を維持できるシステムはまだできていない。そこで本研究では、転写因子、DNAメチル化、ヒストン修飾酵素を組み合わせたエピゲノム編集システムを一過的に働かせることで、標的遺伝子の発現を長期間安定して上昇させるシステム(ヒットエンドラン型エピゲノム編集法)を開発することを目的とする。DNAの脱メチル化を誘導するTET1、転写因子であるVP64、活性型のヒストン修飾酵素を組み合わせて、安定して遺伝子が転写できるクロマチンの状態を形成し、標的遺伝子が長期間安定して発現を上昇させることを目指す。本年度は
SunTagシステムにおいて、TET1、VP64と活性型ヒストン修飾酵素の組み合わせにより遺伝子発現に最も効果のある組み合わせを探した。活性型ヒストン修飾酵素として、H3K4me3、H3K79me3を誘導するヒストン修飾酵素を用い、TET1,VP64と組み合わせた。マウス肝細胞株であるTLR3を用い、これらをトランスフェクションにより一過的にシステムを発現させたのち長期継代しても遺伝子発現が維持されるかについて検討を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

遺伝子発現が活性化するようなさまざまなヒストン修飾酵素について順調に検討が進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

今後も引き続きTET1、VP64とヒストン修飾酵素の組み合わせにより遺伝子発現に最も効果のある組み合わせを探していく。これらが効率よく機能できるように、システムを構築する予定である。SunTagシステムとSAMシステムを組み合わせた改変システムを開発する予定である。さらにこれらをin vivoで応用していく予定である。

Report

(1 results)
  • 2023 Research-status Report
  • Research Products

    (5 results)

All 2023

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] A Lipid Nanoparticle-Based Method for the Generation of Liver-Specific Knockout Mice2023

    • Author(s)
      Morita Sumiyo、Horii Takuro、Kimura Mika、Kobayashi Ryosuke、Tanaka Hiroki、Akita Hidetaka、Hatada Izuho
    • Journal Title

      International Journal of Molecular Sciences

      Volume: 24 Issue: 18 Pages: 14299-14299

    • DOI

      10.3390/ijms241814299

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Aberrant activation of estrogen receptor‐α signaling in Mettl14‐deficient uteri impairs embryo implantation2023

    • Author(s)
      Kobayashi Ryosuke、Kawabata‐Iwakawa Reika、Terakawa Jumpei、Sugiyama Makoto、Morita Sumiyo、Horii Takuro、Hatada Izuho
    • Journal Title

      The FASEB Journal

      Volume: 37 Issue: 8

    • DOI

      10.1096/fj.202300735r

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Crucial role of iron in epigenetic rewriting during adipocyte differentiation mediated by JMJD1A and TET2 activity2023

    • Author(s)
      Suzuki T, Komatsu T, Shibata H, Tanioka A, Vargas D, Kawabata-Iwakawa R, Miura F, Masuda S, Hayashi M, Tanimura-Inagaki K, Morita S, Kohmaru J, Adachi K, Tobo M, Obinata H, Hirayama T, Kimura H, Sakai J, Nagasawa H, Itabashi H, Hatada I, Ito T, Inagaki T.
    • Journal Title

      Nucleic Acids Research

      Volume: 51 Issue: 12 Pages: 6120-6142

    • DOI

      10.1093/nar/gkad342

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] mRNA-Creを封入したLNPによる肝臓特異的ノックアウトマウスの作製法2023

    • Author(s)
      森田純代、堀居拓郎、小林 良祐、木村美香、畑田出穂
    • Organizer
      日本エピジェネティクス研究会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] エピゲノム編集の可能性について:世代間伝達のメカニズム解明にむけての応用2023

    • Author(s)
      森田純代、堀居拓郎、木村美香、畑田出穂
    • Organizer
      日本分子生物学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi