• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Endothelin, receptors and antagonists in the cardiovascular diseases

Research Project

Project/Area Number 23K06252
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 47060:Clinical pharmacy-related
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

宮内 卓  筑波大学, 医学医療系, 教授 (60222329)

Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
Fiscal Year 2025: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywordsエンドセリン / 受容体 / 心臓血管病 / 循環器薬物治療学 / スポーツ医学 / 生活習慣病 / 神経体液性因子
Outline of Research at the Start

エンドセリン(ET)は血管収縮・血管平滑筋増殖作用があるため心臓血管病と生活習慣病、とりわけ高血圧・肺高血圧症そして心疾患や脳血管疾患等への関与が推察されてるが詳細は不明な点が多い。2つのサブタイプ(A型・B型)があるET受容体での受容体結合蛋白についても不明な点が多い。ET遮断薬は“肺高血圧患者”と“くも膜下出血後患者の脳血管攣縮”へ認可されたが、他の心臓血管病へは未だ認可されていない。さらに、これら疾患に対するスポーツ療法/運動療法での内因性ETの病態生理学役割もよくわかっていない。今回、活性の強い新規ET遮断薬の開発と新規スポーツ療法等に寄与することを目指し、上記に着目して研究を進める。

Outline of Annual Research Achievements

心臓血管病の治療法と予防法に関する研究で、心血管作動ペプチドであるエンドセリンは重要な役割をはたしており、薬物治療学的アプローチとスポーツ医学的アプローチの手法で、研究を進めている。エンドセリン受容体遮断薬は、今後の心血管疾患への治療において益々重要な役割を担うことが期待される。エンドセリン受容体は2つのサブタイプ(エンドセリンA型・B型受容体)があり、どちらもGタンパク質共役型受容体(GPCR)である。
心臓血管病(心筋梗塞、心不全、脳血管疾患など)は死因の上位を占め、さらに社会的問題となっているフレイル症候群や認知症の発症原因にもなり、これら循環器疾患への治療法と予防法の中でエンドセリン系活性化は重要な進展因子であり、受容体遮断薬でのエンドセリン系への介入や、運動トレーニングによる内因性エンドセリンへの抑制は、疾患の進展への改善に重要である。高血圧、脂質異常症、糖尿病、慢性腎臓病(CKD)などの生活習慣病へ適切な薬物治療と、薬物治療のみでは心臓血管病への進展を防げず、この予防には運動療法などを併用することで内因性エンドセリンを抑制することが大変重要である。
心臓血管病および生活習慣病への種々の薬物治療において、心臓血管系に作動する生体内物質であるNO/エンドセリン(血管内皮から産生される)、そしてレニン・アンジオテンシン系および交感神経系(アドレナリン/ノルアドレナリン)への各受容体遮断薬は、それぞれの作動物質間のクロストークにも影響を及ぼしながら疾患改善効果を引き起こしている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究の成果の一部は、日本体力医学会特別大会-2023東京シンポジウムなどで発表し、高く評価されている。

Strategy for Future Research Activity

薬物治療学的アプローチの手法で研究を進め、さらにスポーツ医学的アプローチの手法での研究も進める。これらによって、エンドセリンとその受容体(エンドセリンA型・B型受容体)に関す詳細な解明につながることが期待され、心臓血管病(心筋梗塞、心不全、脳血管疾患など)と、さらに社会的問題となっているフレイル症候群や認知症への治療にも役立つエンドセリン学の研究の進展が期待される。

Report

(1 results)
  • 2023 Research-status Report
  • Research Products

    (1 results)

All 2023

All Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Presentation] 心臓血管病の治療法・予防法へのスポーツ医学と薬物治療学2023

    • Author(s)
      宮内 卓
    • Organizer
      日本体力医学会特別大会-2023東京シンポジウム
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi