• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Analysis of Nna1's genetic changes and explore for optimal treatment methods

Research Project

Project/Area Number 23K06318
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 48010:Anatomy-related
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

周 麗  新潟大学, 医歯学総合研究科, 外国人客員研究員 (80568410)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 竹林 浩秀  新潟大学, 医歯学系, 教授 (60353439)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
KeywordsNna1 / ニューロン / 神経変性 / p53 / P53 / FACS
Outline of Research at the Start

Nna1はプルキンエ細胞死と運動失調を主徴とする自然発症ミュータントマウスpcdの原因遺伝子であることが報告された。最近の臨床研究では、ヒトも同じような症状を示されている。Nna1の欠失によるプルキンエ細胞死は自律的で、顆粒細胞死は自律と非自律の混合とつい最近解明された。ただ、細胞レベルの分子的な変動メカニズムはまだ解明されていない、適切な治療法も確立されていない。本研究はプルキンエ細胞・顆粒細胞のNna1cKOマウスを用いてFACSセルソーターでシングルセルを分取しRNAシークエンスでNna1欠失との関係を解明する。さらに、薬理学的な脳内定位注入を行い運動失調の臨床治療法を探ることである。

Outline of Annual Research Achievements

Nna1はプルキンエ細胞死と運動失調を主徴とする自然発症ミュータントマウスpcdの原因遺伝子であることが報告された。最近の臨床研究において、ヒトでも同様の症状を示す神経疾患が報告された。Nna1の欠失によるプルキンエ細胞死は細胞自律的であることが判明し、顆粒細胞死については細胞自律的と細胞非自律的なメカニズムが混在していることがわかりつつある。しかしながら、細胞レベルの分子的な変動メカニズムについてはまだ解明されておらず、適切な治療法も確立されていない。
本研究はプルキンエ細胞、あるいは、細胞のNna1 cKOマウスを用いてFACSセルソーターで細胞を分取しRNAシークエンスでNna1欠失との関係を解明する。さらに、薬理学的な脳内定位注入を行い運動失調の臨床治療法を探る。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

Nna1 cKOマウスについての論文がまとまりつつある。

Strategy for Future Research Activity

今後は、Nna1 cKOマウスのデータの論文化を進めるとともに、FACSの条件検討を行う。

Report

(1 results)
  • 2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi