• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

がん早期治療の創出に向けたプロテインキナーゼCによる新たながん化メカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 23K06360
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 48030:Pharmacology-related
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

梶本 武利  神戸大学, 医学研究科, 助教 (00509953)

Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2023: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Keywordsシグナル伝達 / プロテインキナーゼC / がん
Outline of Research at the Start

未来の持続的な健康社会では、前がん病変の超早期発見と未病段階でのがん治療の実現が求められている。ところが未病段階の前がん細胞ががん化するメカニズムについては未だ不明な点が多く、現時点では検出、制御共に困難な状況である。本研究課題では、研究代表者らのプロテインキナーゼCの分子レベルの活性化機構に関する研究成果をもとに、未病段階での前がん病変の早期発見および早期治療の実現に向けたブレークスルーを創出する。

Outline of Annual Research Achievements

本研究は、(1)前がん細胞の細胞死回避におけるS1P-aPKCシグナリングの役割およびがん化過程との関連を明らかにし、さらに(2)細胞のがん化におけるS1P-aPKCシグナリングの働きの詳細としてS1P-aPKCの下流シグナルを分子レベルで明らかにすることを目的としている。
2023年度は、「前がん細胞の細胞死回避におけるS1P-aPKCシグナリングの役割の解明」および「機械学習を用いたaPKCのリン酸化基質候補スクリーニングシステムの開発」に取り組んだ。「前がん細胞の細胞死回避におけるS1P-aPKCシグナリングの役割の解明」では、申請者が過去に開発したaPKC活性化レポーターをがんオルガノイドに発現させるためのレンチウイルスベクターの作製を行った。さらにaPKC活性化レポーターレンチウイルスベクターを癌細胞株に感染させてaPKC活性化レポーターの安定発現株を作製し、FRET蛍光イメージング顕微鏡システムを用いてaPKC活性化のリアルタイムイメージングを行い、作製したaPKC活性化レポーターレンチウイルスベクターが正しく動作することを確認した。また、「機械学習を用いたaPKCのリン酸化基質候補スクリーニングシステムの開発」では、aPKCの基質候補をスクリーニング予測するin silico解析システムの開発として、まず各種リン酸化酵素と基質配列を対応させたリン酸化酵素-基質データベースを構築し、次にPython言語を用いて構築したデータベースを教師データとする機械学習分類器を作成した。さらに、作成した機械学習分類器の性能テストとして、未知の基質配列に対するaPKCのリン酸化能評価を行い、有望な結果を得た。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2023年度は、本研究課題の最終的な目標の達成に向けて、「前がん細胞の細胞死回避におけるS1P-aPKCシグナリングの役割の解明」および「機械学習を用いたaPKCのリン酸化基質候補スクリーニングシステムの開発」の個別課題を検討した。その結果、それぞれ、aPKC活性化レポーターレンチウイルスベクターの作製と評価、aPKCの基質候補をスクリーニング予測する機械学習によるin silico解析システムの中核部分の開発、を達成しており、おおむね当初の計画通りに進展している。

Strategy for Future Research Activity

2024年度は、本研究課題の最終的な目標の達成に向けて、引き続き「前がん細胞の細胞死回避におけるS1P-aPKCシグナリングの役割の解明」および「機械学習を用いたaPKCのリン酸化基質候補スクリーニングシステムの開発」の各課題を遂行すると共に、「前がん細胞の細胞死抵抗性におけるS1P-aPKCの下流シグナルの解明」の課題を新たに開始する。
「前がん細胞の細胞死回避におけるS1P-aPKCシグナリングの役割の解明」では、2023年度に構築したaPKC活性化レポーターレンチウイルスベクターの系を用いて、前がん段階および進行段階のそれぞれの膵臓がん細胞由来オルガノイドにおけるaPKCの活性化度合いを検討する。また、「機械学習を用いたaPKCのリン酸化基質候補スクリーニングシステムの開発」では、2023年度に開発した分類器について精度の向上を図るべく、特徴量の最適化など更なる研究開発を進める。また、「前がん細胞の細胞死抵抗性におけるS1P-aPKCの下流シグナルの解明」では、プロテオーム解析の手法を用いて、前がん段階および進行段階の膵臓がん細胞由来オルガノイドにおける活性化aPKCの基質タンパク質の探索を行う。
「前がん細胞の細胞死回避におけるS1P-aPKCシグナリングの役割の解明」および「前がん細胞の細胞死抵抗性におけるS1P-aPKCの下流シグナルの解明」については、2023年度に引き続きカリフォルニア大学サンディエゴ校との共同研究により進める。

Report

(1 results)
  • 2023 Research-status Report
  • Research Products

    (7 results)

All 2024 2023 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] カリフォルニア大学サンディエ ゴ校(米国)

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] Extracellular <scp>α‐synuclein</scp> impairs sphingosine 1‐phosphate receptor type 3 (<scp>S1PR3</scp>)‐regulated lysosomal delivery of cathepsin D in <scp>HeLa</scp> cells2024

    • Author(s)
      Nishida Susumu、Matovelo Shubi Ambwene、Kajimoto Taketoshi、Nakamura Shun‐ichi、Okada Taro
    • Journal Title

      Genes to Cells

      Volume: 29 Issue: 3 Pages: 207-216

    • DOI

      10.1111/gtc.13093

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Identification of protein kinase C domains involved in its translocation induced by propofol2023

    • Author(s)
      Narasaki, S, Noguchi, S., Urabe, T., Harada,K., Hide,I., Tanaka,S., Yanase,Y., Kajimoto,T., Uchida, K., Tsutsumi, M., Y. and Sakai, N.
    • Journal Title

      Eur. J. Pharmacol

      Volume: 951 Pages: 175806-175806

    • DOI

      10.1016/j.ejphar.2023.175806

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Features and mechanisms of propofol-induced protein kinase C (PKC) translocation and activation in living cells2023

    • Author(s)
      Noguchi Soma、Kajimoto Taketoshi、Kumamoto Takuya、Shingai Masashi、Narasaki Soshi、Urabe Tomoaki、Imamura Serika、Harada Kana、Hide Izumi、Tanaka Sigeru、Yanase Yuhki、Nakamura Shun-Ichi、Tsutsumi Yasuo M.、Sakai Norio
    • Journal Title

      Frontiers in Pharmacology

      Volume: 14 Pages: 1284586-1284586

    • DOI

      10.3389/fphar.2023.1284586

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] スフィンゴシン1-リン酸シグナリングによる エクソソーム積荷ローディング2023

    • Author(s)
      梶本 武利
    • Organizer
      第二回数理AIと生物医学の両方を理解できる若手の会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] A novel molecular mechanism of evasion of apoptotic cell death regulated by S1P-atypical PKC signaling2023

    • Author(s)
      Kajimoto Taketoshi
    • Organizer
      The 41st Sapporo International Cancer Symposium
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] S1P-aPKCシグナルが制御するアポトーシス抵抗性の新たな分子メカニズム2023

    • Author(s)
      梶本 武利、キャリマン アリシャ、トバイアス アイリーン、岡田 太郎、パイロ ケイラ、ヴァン アンジェラ、マキャモン アンドリュー、中村 俊一、ニュートン アレキサンドラ
    • Organizer
      第97回日本薬理学会年会
    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi