• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

LKB1/KEAP1変異に伴う腫瘍免疫制御を介したソトラシブ耐性機序の解明

Research Project

Project/Area Number 23K06684
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 50010:Tumor biology-related
Research InstitutionJapanese Foundation for Cancer Research

Principal Investigator

佐々木 信成  公益財団法人がん研究会, がん研究所 細胞生物部, 特任研究員 (40415170)

Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
KeywordsdsRNA / MAVS / Sotorasib / 腫瘍免疫 / 肺がん
Outline of Research at the Start

KRAS G12C変異型に対して特異的に作用するソトラシブは、KRAS G12C変異陽性、切除不能な進行・再発の非小細胞肺がんを対象として、昨年度より国内においても使用が開始された。 しかしその奏功は患者ごとに多様であり、耐性獲得機序の解明や奏功マーカーの開発が喫緊の研究課題となっている。そこで本研究では、ソトラシブ感受性との関連性が臨床試験により示唆されているLKB1およびKEAP1の遺伝子異常に着目し、「LKB1/KEAP1変異に伴う腫瘍免疫制御を介したソトラシブ耐性機序の解明」を目指す。

Outline of Annual Research Achievements

KRAS遺伝子変異は、非小細胞肺がん(以降NSCLC)において頻繁に観察されるドライバー変異である。近年開発された、KRAS G12C変異型に対して特異的に作用する阻害剤ソトラシブは、すでに臨床応用されているが、KRAS G12C変異を有するNSCLCであっても、その奏功は患者ごとに多様であることが報告されており、耐性獲得機序の解明や奏功マーカーの開発が喫緊の研究課題となっている。
本研究は、臨床試験の結果からソトラシブ感受性との関連性が示唆されている癌抑制遺伝子LKB1とKEAP1の遺伝子異常を介したNSCLCの耐性獲得機序の解明、およびソトラシブの抗腫瘍免疫を介した治療効果の分子機序を明らかにすることを目的としている。本年度は、当研究室が所有する同種マウスに移植可能なKRAS G12C変異型マウス肺線がん細胞を用いて、LKB1/KEAP1野生型あるいはLKB1欠損、KEAP1欠損およびLKB1/KEAP1二重欠損細胞を作製し、これらの遺伝子異常がソトラシブ感受性に与える影響をin vivoで解析可能なマウスモデルを構築した。現在このマウスモデルを用いて、ソトラシブ投与による抗腫瘍免疫経路への効果とLKB1/KEAP1の遺伝子異常がその経路に与える影響について解析を進めている。さらに、これらの細胞を用いて、ソトラシブとの併用効果を持つ薬剤スクリーニングをin vitroの系で行い、LKB1野生型とLKB1欠損細胞それぞれに対して、異なる特定の経路に対する阻害剤がソトラシブと併用効果を示すことを観察した。現在、これらの阻害剤が細胞内シグナルへ与える影響について解析を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は、同種マウスに移植可能なKRAS G12C変異型マウス肺線がん細胞を用いてLKB1/KEAP1野生型あるいは欠損型細胞を作製してマウスへ移植し、ソトラシブ投与による抗腫瘍免疫経路に与える影響を解析するためのマウスモデルを構築して現在解析を進めている。また、LKB1野生型とLKB1欠損しているKRAS G12C型肺がん細胞を作製し、ソトラシブに対する応答性や様々な経路に対する阻害剤との併用効果をin vitroの系で確認し、特定の経路に対する阻害剤が高い併用効果を示すことを観察した。in vivoとin vitro双方の実験が予定通りに進展しており、本年度の計画はおおむね順調に進展していると考える。

Strategy for Future Research Activity

構築したマウスモデル系を用いて、ソトラシブ投与後の腫瘍増殖あるいはサイトカイン発現や免疫微小環境に、LKB1/KEAP1の欠損が与える影響をFACSや免疫組織染色などにより解析する予定である。また、in vitroの系で同定したソトラシブとの併用効果を持つ薬剤について、細胞内シグナルへの影響を解析するとともに、ソトラシブとの併用効果を上記マウスモデル系で評価する予定である。

Report

(1 results)
  • 2023 Research-status Report
  • Research Products

    (2 results)

All 2024 2023

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results)

  • [Journal Article] <i>TREX1</i> Inactivation Unleashes Cancer Cell STING-Interferon Signaling and Promotes Antitumor Immunity2024

    • Author(s)
      Tani Tetsuo、Mathsyaraja Haritha、Campisi Marco、Li Ze-Hua、Haratani Koji、Fahey Caroline G.、Ota Keiichi、Mahadevan Navin R.、Shi Yingxiao、Saito Shin、Mizuno Kei、Thai Tran C.、Sasaki Nobunari、Homme Mizuki、・・・・・・・・Liu David、Uppaluri Ravindra、Kitajima Shunsuke、Cain Jennifer、Barbie David A, et al
    • Journal Title

      Cancer Discovery

      Volume: 14 Issue: 5 Pages: 752-765

    • DOI

      10.1158/2159-8290.cd-23-0700

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Targeting the loss of <scp>cGAS</scp>/<scp>STING</scp> signaling in cancer2023

    • Author(s)
      Sasaki Nobunari、Homme Mizuki、Kitajima Shunsuke
    • Journal Title

      Cancer Science

      Volume: 114 Issue: 10 Pages: 3806-3815

    • DOI

      10.1111/cas.15913

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi