Project/Area Number |
23K06698
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 50020:Tumor diagnostics and therapeutics-related
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
安東 由貴 九州大学, 大学病院, 医員 (50869568)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
鈴木 絢子 東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 准教授 (00770348)
三森 功士 九州大学, 大学病院, 教授 (50322748)
増田 隆明 九州大学, 大学病院, 准教授 (50463493)
|
Project Period (FY) |
2023-04-01 – 2026-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2025: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2024: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2023: ¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
|
Keywords | 乳がん / プロパゲルマニウム / ドラッグリポジショニング / VISIUM / deconvolution |
Outline of Research at the Start |
われわれは前臨床試験(J Clin Invest 2015)で再発抑制効果を示したリポジショニング薬、プロパゲルマニウム(PG)に第I相試験を医師主導型治験(UMIN000022494)として実施し安全性を確認した。転移抑制効果の確認についての追加解析を加え論文報告した(Cancer Sci, 2020)。がん組織におけるPGの作用点と機序の解明は不明である。本研究ではPGの作用点を明確にするために、scRNA Seqデータと空間的転写産物(VISIUM)解析とを実施しdeconvolutionにより共局在細胞を特定しクロストーク遺伝子を同定し新しい局所免疫寛容の獲得機構を明らかにする。
|
Outline of Annual Research Achievements |
医師主導型治験によりPGを投与された乳がん症例の血液、腫瘍組織、健常組織、腋窩リンパ節組織を用いた。PG投与による免疫反応の変化を病理組織学的解析、マルチサイトカイン解析、免疫に関する包括的遺伝子発現解析を行った。その結果PGは既知のCCL2を標的とした抗腫瘍効果を示した。さらにその機序をシングルセルRNA-seqを用いて検討している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
医師主導型治験では、PG投与群はCD8免疫染色を施行したところ腫瘍組織ではCD8陽性細胞浸潤の割合は有意に上昇を認めた。RNA-sequenceではPG投与群でCD8、STAT1発現が上昇していた。マルチサイトカイン解析を施行するとPG投与量が増えることによりIL-6低下を認めていた。PGはCCL2阻害剤であることから、現在公開されているシングルセルRNAseqを用いてCCL2とIL-6の共局在する細胞について解析する。
|
Strategy for Future Research Activity |
医師主導型治験によりPGを投与された乳がん症例の腫瘍組織を用いRNA Seqでの包括的遺伝子発現解析、病理組織学的解析を行った。乳がん症例のVISIUM解析とシングルセルRNAseqを組み合わせ解析する予定である。
|