Project/Area Number |
23K06740
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 50020:Tumor diagnostics and therapeutics-related
|
Research Institution | Mie University |
Principal Investigator |
石原 幹也 三重大学, 医学系研究科, リサーチアソシエイト (20707369)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
藤原 弘 三重大学, 医学系研究科, 産学官連携講座教授 (20398291)
三輪 啓志 三重大学, 医学系研究科, 産学官連携講座准教授 (00209967)
|
Project Period (FY) |
2023-04-01 – 2026-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
Fiscal Year 2023: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
|
Keywords | γδ-T細胞 / CAR / 幹細胞様メモリーT細胞 |
Outline of Research at the Start |
αβ-T細胞では幹細胞様メモリーT細胞(stem cell-like memory T細胞、Tscm)分画の増加がpersistence及び抗腫瘍効果の改善に繋がることから、αβ-TCR-γδ-T細胞におけるTscm分画の増加は、persistenceひいては抗腫瘍効果の改善に繋がると期待される。 申請者等は、培養条件Xによりγδ-T細胞のNaive/Tscm分画が増加することを見出した。本研究においては、Naive/Tscm分画に優れるVγ9/δ2-T細胞培養条件Xの最適化と、培養条件Xにより誘導したαβ-TCR-γδ-T細胞のpersistence及び抗腫瘍効果の改善を検討する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
2023年度においては、まずCAR構造の改変によるγδ-T細胞のpersistence向上を目指し、新しいCAR遺伝子構造を有するレトロウイルスベクターを構築した。構築したレトロウイルスベクターを用いたγδ-T細胞への導入実験および導入したγδ-T細胞が獲得する機能については、2024年度以降の検討課題である。 γδ-T細胞のpersistence向上については、Notch ligandシグナル刺激を加えることも本研究の検討課題と考えている。本課題についても2024年度以降の検討課題である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
研究責任者の所属変更に伴い、予定していた実験を進められない時期が生じたため。
|
Strategy for Future Research Activity |
2024年度においては、構築したレトロウイルスベクターを用いたγδ-T細胞への導入し、NOGマウスへの輸注実験を予定している。Notch ligandシグナル刺激を加えたγδ-T細胞のpersistence向上についても、NOGマウスへの輸注による検討を予定している。
|