• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

新規抗酸化物質の糖尿病性腎症の有効性に関する研究

Research Project

Project/Area Number 23K06861
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 52010:General internal medicine-related
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

惠 淑萍  北海道大学, 保健科学研究院, 教授 (90337030)

Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords糖尿病腎症 / 脂質蓄積 / 抗酸化物質 / 慢性腎臓病 / 酸化ストレス / DHMBA / フラジン
Outline of Research at the Start

糖尿病性腎症の発症に酸化ストレスが深く関与しているが効果的な予防法や治療薬はない。代表研究者らは天然物から発見した抗酸化物質 (3,5-dihydroxy-4-methoxybenzylalcoho(DHMBA)及びフラジン)が酸化ストレスから肝機能保護作用を見出した。
本研究課題では、ヒト近位尿細管上皮細胞(HK-2)と糖尿病性腎症モデル動物を用いて、関連する酸化と抗酸化実験を行い、抗酸化物質(DHMBA及びフラジン)の糖尿病性腎症の発症に対する予防作用を検証する。

Outline of Annual Research Achievements

糖尿病性腎症患者の腎生検組織では、脂肪滴の蓄積と脂質代謝関連遺伝子の発現異常が報告されたが尿中の脂質はこれまで特に注目されていなかった。尿は侵襲性が無く大量に採取可能なため、慢性腎臓病の検査材料として適している。令和5年度は尿中の脂質と腎疾患との関連性を調査するため、先行研究で開発した血中コレステリルエステル定量用の液体クロマトグラフィー/質量分析(LC/MS)法の改良を行った。

まず、当研究室で合成した重水素標識コレステロールとオレイン酸及びN,N-ジメチル-4-アミノピリジン(DMAP)を無水ジクロロメタンに溶解し、室温で1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(EDC)を縮合剤として室温で反応させた。次いでその生成物を酢酸エチルで抽出した後、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して重水素標識コレステリルオレアートを得た。同様に重水素標識cholesteryl linoleateなど他3種類も合成できた。合成した標識体は核磁気共鳴および高分解能質量分析(LTQ-Orbitrap)にて構造を確認した。次は、これら重水素標識コレステリルエステルを内標準物質物質として、大気圧化学イオン化 (APCI)を選択し、陽イオンモードで定量分析法の改良を行った。検量線はそれぞれ2-200 nmol/mLの範囲で良好な直線性(r2≧0.998)が得られた。また回収率は0.9-1.1の範囲内、変動係数は6%以下を良好とした。今後は本法を利用して検体中の脂質定量を行う予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当ラボでは、内標準物質として重水素標識のコレステリルエステルの化学合成法が既に確立されており、尿中脂質測定用のLC/MS法の改良が順調に進展できた。

Strategy for Future Research Activity

確立したコレステリルエステルの液体クロマトグラフィー/質量分析(LC/MS)定量法を用いて、慢性腎臓病患者の尿中脂質や細胞中の脂質を分析する。

Report

(1 results)
  • 2023 Research-status Report
  • Research Products

    (3 results)

All 2023

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] A Pacific Oyster-Derived Antioxidant, DHMBA, Protects Renal Tubular HK-2 Cells against Oxidative Stress via Reduction of Mitochondrial ROS Production and Fragmentation2023

    • Author(s)
      Ho Hsin-Jung、Aoki Natsumi、Wu Yi-Jou、Gao Ming-Chen、Sekine Karin、Sakurai Toshihiro、Chiba Hitoshi、Watanabe Hideaki、Watanabe Mitsugu、Hui Shu-Ping
    • Journal Title

      International Journal of Molecular Sciences

      Volume: 24 Issue: 12 Pages: 10061-10061

    • DOI

      10.3390/ijms241210061

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 腎尿細管細胞におけるマガキ由来抗酸化物質DHMBAのミトコンドリア保護効果2023

    • Author(s)
      何 欣蓉、青木 菜摘、櫻井 俊宏、千葉 仁志、渡辺 秀明、渡辺 貢、惠 淑萍
    • Organizer
      第63回日本臨床化学会 年次学術集会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] マガキ由来抗酸化物質DHMBAによる酸化ストレス下ミトコンドリア障害の抑制作用2023

    • Author(s)
      江口 美祈、何 欣蓉、関根 かりん、青木 菜摘、櫻井 俊宏、千葉 仁志、渡辺 秀明、渡辺 貢、惠 淑萍
    • Organizer
      統合医療機能性食品国際学会 第31回年会(ICNIM 2023)
    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi