• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

漢方薬の利水作用とアクアポリンの密接な関係をもとにしたシステムバイオロジー研究

Research Project

Project/Area Number 23K06916
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 52010:General internal medicine-related
Research InstitutionTokyo University of Science

Principal Investigator

礒濱 洋一郎  東京理科大学, 薬学部薬学科, 教授 (10240920)

Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,810,000 (Direct Cost: ¥3,700,000、Indirect Cost: ¥1,110,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywords漢方薬 / 五苓散 / アクアポリン / 活性成分 / 頭痛 / システムバイオロジー
Outline of Research at the Start

漢方薬の薬理作用は,主に臨床上の経験則に基づくものが多く,その作用を担う活性成分やその成分が¥相互作用する標的分子に関する情報は乏しく,このことが漢方薬の本質管理や新たな適用拡大を考える上での障害となっている.我々は,五苓散の薬理作用には標的分子としてAQP類が重要であることを見出してきた.そこで,本研究では,五苓散によるAQP機能阻害および発現調節に関わる成分を同定し,その体内動態を明確にするとともに,その成分とAQPとの相互作用の特徴を明確にすることで,薬物動態・薬力学相関に基づく,新たな科学情報の提唱を目指す.

Outline of Annual Research Achievements

漢方薬の五苓散の薬理作用には,水チャネルのアクアポリン(AQP)類の機能および発現を調節することが少なくとも一部関わることはこれまでの研究で明白である.2023年度は,AQPアイソフォームのうち,特に五苓散の作用との密接な関係が示唆されているAQP4に対する作用に焦点を絞り,AQP4機能調節に基づく新作用の解明とAQP4機能を阻害する活性成分の解明を目指した.まず,AQP4は主に脳内のアストロサイトに多く分布するが,本研究の先行研究でも五苓散がAQP4の機能を阻害することにより,アストロサイトの活性化およびこれに基づく脳内炎症を抑制する作用を示すことを明らかにしてきた.また,AQP4が内耳の上皮細胞に局在することや臨床現場で五苓散が低気圧によって悪化する頭痛によく用いられることに注目し,内耳より発する前提神経の低気圧曝露による興奮を前提神経核のc-fos発現を指標に調べ,五苓散がこれを著明に抑制することを明らかにした.
一方,五苓散によるAQP4機能阻害の活性成分については,構成生薬のうち単独でAQP4阻害作用を認めた蒼朮に含まれる少なくともatractylodinおよびatractylodin carboxylic acid の2種の物質が経口投与後30分をピークとして血液中および脳脊髄液中で検出されることを見出した.これらの物質について,in vitro実験系でAQP4を介した水輸送に対する作用を調べたが,著明な阻害作用は認められなかった.さらにAQP4の新機能として明らかにしてきた炎症応答亢進については,構成生薬のうち桂皮が重要であることを見出し,桂皮由来の成分としてcinnamic acidおよびmethoxycinnamic acidを血液中および脳脊髄液中で検出した.今後,これらの桂皮成分単独での炎症応答抑制作用を調べるとともに,その他の成分についてもさらに検討する.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

AQP4水チャネル活性の調節に基づく五苓散の薬理作用の解明については,これまでに解明してきた脳浮腫および脳内炎症の抑制に加え,新たに内耳から脳内へと投影し気圧センサーとして機能すると考えられる前提神経の低気圧曝露による興奮を五苓散が抑制することを見出したことは大きな成果である.また五苓散と同様の抑制効果はAQP阻害薬のTGN-020でも認められ,内耳での気圧感受機構がAQP4によって担われることも生理学的に新たな発見であった.一方,五苓散に含有されるAQP4阻害物質の同定については,当初推定していた蒼朮中の主要成分にAQP4阻害作用を認めなかったことから,その他の物質の関与が考えられた.一方,in vitroの実験で五苓散によるAQP4の水輸送の阻害作用が水溶性の高い分画に認められたことから,今後は,本分画に含まれる水溶性物質を中心に検討を進める予定である.

Strategy for Future Research Activity

今回新たに見出した五苓散による内耳のAQP4機能調節を介した低気圧により誘発される頭痛緩和作用については,この仮説をさらに検証する.具体的には,三叉神経の興奮,血管弛緩因子カルシトニン遺伝子関連ペプチド(CGRP)の産生,CGRP受容体下流のシグナル分子の活性化など,従来から知られている頭痛発症の機序を元に,低気圧曝露マウスより摘出した脳組織を標本に検討する.
一方,五苓散のAQP4機能阻害物質については,引き続きAQP4の古典的機能である水透過促進および炎症応答亢進の両面について,各々の活性物質の同定を目指す.さらに同定した成分については,投与後の血中および脳脊髄液中の濃度を測定し,五苓散の薬理活性と活性成分の体内動体との関連を実証する.これらのシステムバイオロジカルな検討を通じて,現代薬科学的に検証された五苓散の作用に基づく臨床適用に資する情報を構築する.

Report

(1 results)
  • 2023 Research-status Report
  • Research Products

    (26 results)

All 2024 2023

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (20 results) (of which Invited: 12 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] Seihaito, a Kampo medicine, attenuates IL-13-induced mucus production and goblet cell metaplasia2024

    • Author(s)
      Sekiya Tomoki、Murakami Kazuhito、Isohama Yoichiro
    • Journal Title

      Journal of Pharmacological Sciences

      Volume: 155 Issue: 2 Pages: 21-28

    • DOI

      10.1016/j.jphs.2024.02.008

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 3.ATP increases ciliary beat frequency and ciliary bend angle through distinct purinergic receptors in bronchial ciliary cells isolated from mice2024

    • Author(s)
      Tomoki Sekiya, Kazuhito Murakami, Yoichiro Isohama
    • Journal Title

      Biol Pharm Bull

      Volume: 47

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Identification of a New Pyrrolyl Pyridoindole Alkaloid, Melpyrrole, and Flazin from Honey and Their Cough-Suppressing Effect in Guinea Pigs2023

    • Author(s)
      Tani Hiroko、Yamaga Masayuki、Sekiya Tomoki、Isohama Yoichiro、Koshino Hiroyuki、Nogawa Toshihiko、Yamaki Ayanori、Takahashi Shunya
    • Journal Title

      Journal of Agricultural and Food Chemistry

      Volume: 71 Issue: 37 Pages: 13805-13813

    • DOI

      10.1021/acs.jafc.3c03864

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 肺上皮細胞のaquaporin-5はアポトーシスを抑制することで敗血症に伴う肺水腫を抑制する2024

    • Author(s)
      石井慎也,内山雄太,村上一仁,礒濱洋一郎
    • Organizer
      第144回日本薬学会大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 利水剤を科学するー利水作用とアクアポリン2024

    • Author(s)
      礒濱洋一郎
    • Organizer
      循環器x漢方薬研究会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 漢方薬のユニークな作用の分子機序ー五苓散の作用を中心に2024

    • Author(s)
      礒濱洋一郎
    • Organizer
      日本東洋医学会関東甲信越支部春期教育講演会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 骨髄由来免疫抑制細胞(MDSC)の瘍瘍組織への遊走に対する人参養栄湯および十全大補湯の作用2023

    • Author(s)
      北河原 俊,村上一仁,道原成和 ,高橋隆二,礒濱洋一郎
    • Organizer
      第40回和漢医薬学会学術大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] IL-13により誘発した気道上皮杯細胞の分化および粘液産生に対する清肺湯の陽性作用2023

    • Author(s)
      関谷知樹,村上一仁,菅谷 柊,橋本統星,赤木淳二,礒濱洋一郎
    • Organizer
      第40回和漢医薬学会学術大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 低気圧モデルマウスにおける前庭神経核への興奮入力に対する五苓散の作用2023

    • Author(s)
      村上一仁,清水智史,木戸敏孝,礒濱洋一郎
    • Organizer
      第40回和漢医薬学会学術大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Aquaporin-5による気道上皮細胞のアポトーシスの抑制と その病態生理学的意義2023

    • Author(s)
      石井慎也,内山雄太,村上一仁,礒濱洋一郎
    • Organizer
      日本肺サーファクタント・界面医学会第59回学術研究会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] アクアポリン水チャネルによる炎症応答の調節2023

    • Author(s)
      礒濱洋一郎
    • Organizer
      第67回日本薬学会関東支部大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] インテグリン不活性化ペプチドFNIII14は気道上皮細胞のMUC5AC分泌を抑制する2023

    • Author(s)
      川北将輔,村上一仁,礒濱洋一郎
    • Organizer
      第97回日本薬理学会年会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] AMPK/mTORシグナルを介した骨髄由来免疫抑制細胞(MDSC)のサブタイプ選択的分化調節2023

    • Author(s)
      杉山慎太郎,北河原俊,小野寺竜夢,村上一仁,礒濱洋一郎
    • Organizer
      第97回日本薬理学会年会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 肺上皮細胞のaquaporin-5高発現はアポトーシスを抑制することで 敗血症に伴う肺水腫を抑制する2023

    • Author(s)
      石井慎也,村上一仁,礒濱洋一郎
    • Organizer
      第97回日本薬理学会年会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] アクアポリン水チャネルの機能 および発現の薬理学的調節2023

    • Author(s)
      礒濱洋一郎
    • Organizer
      第87回日本循環器学会学術集会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 利水剤を科学するー利水作用とアクアポリン2023

    • Author(s)
      礒濱洋一郎
    • Organizer
      第81回熊本脳神経外科漢方研究会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] アクアポリン水チャネルの機能 および発現の薬理学的調節2023

    • Author(s)
      礒濱洋一郎
    • Organizer
      高知県耳鼻咽喉科漢方セミナー
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 利水剤を科学するー利水作用とアクアポリン2023

    • Author(s)
      礒濱洋一郎
    • Organizer
      大阪皮膚科漢方研究会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 五苓散の薬理作用とアクアポリン水チャネルの密接な関係ー基礎研究の知見から2023

    • Author(s)
      礒濱洋一郎
    • Organizer
      日本東洋医学会九州地区5県合同県部会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 利水剤を科学するー利水作用とアクアポリン2023

    • Author(s)
      礒濱洋一郎
    • Organizer
      赤門漢方研究会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 利水剤を科学するー利水作用とアクアポリン2023

    • Author(s)
      礒濱洋一郎
    • Organizer
      鈴鹿漢方セミナー
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 科学の目で見る漢方薬の作用ー利水作用を中心に2023

    • Author(s)
      礒濱洋一郎
    • Organizer
      日本国際薬膳師会講演会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 漢方薬の薬理作用への科学的アプローチ―五苓散の作用を中心に2023

    • Author(s)
      礒濱洋一郎
    • Organizer
      鹿児島県薬剤師会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Book] パートナー薬理学改定第4版 第13章呼吸器系に作用する薬物2024

    • Author(s)
      礒濱洋一郎
    • Total Pages
      722
    • Publisher
      南江堂
    • ISBN
      9784524404285
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Book] 疾病の成り立ちと回復の促進2臨床薬理学 第10章呼吸器疾患に使用する薬2023

    • Author(s)
      礒濱洋一郎
    • Total Pages
      358
    • Publisher
      メディカ出版
    • ISBN
      9784840478342
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Book] 薬がわかる 第6章呼吸器疾患に使うる薬2023

    • Author(s)
      礒濱洋一郎
    • Total Pages
      452
    • Publisher
      南山堂
    • ISBN
      9784525500719
    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi