アンクルバンド型加速度計による在宅での歩行速度計測の妥当性とフレイル判別能の検証
Project/Area Number |
23K06919
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 52010:General internal medicine-related
|
Research Institution | Tokyo Metropolitan Geriatric Hospital and Institute of Gerontology |
Principal Investigator |
大渕 修一 地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究部長 (50265740)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
河合 恒 地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 専門副部長 (50339727)
|
Project Period (FY) |
2023-04-01 – 2026-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2025: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2024: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2023: ¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
|
Keywords | 歩行速度 / 日常生活 / フレイル / アンクルバンド / 加速度計 / アンクルバンド型加速度計 |
Outline of Research at the Start |
歩行速度は生活機能障害や認知機能低下など健康寿命に関する予測因子である。従来の歩行速度測定は研究室内の一定の歩行路での歩行であったが、我々は日常生活における歩行速度測定に着目し、スマートフォン内蔵のGPSを用いた歩行速度を測るアプリを利用して、屋外での日常生活歩行速度測定の妥当性および臨床応用を行ってきた。一方で、GPSを用いた計測は屋外でのみ可能であり、フレイルの評価に必要な屋内での歩行に関する知見は不足している。そこで本研究では、屋内歩行計測が可能な加速度計による日常生活歩行速度測定の信頼性を検証するとともに、フレイルや手段的日常生活活動能力の低下の判別能を明らかにする。
|
Outline of Annual Research Achievements |
歩行速度は生活機能障害や認知機能低下など健康寿命に関する予測因子である。我々は日常生活における歩行速度測定(Daily life walking speed: DWS)に着目し、スマートフォン内蔵のGPSを用いてDWSの妥当性および臨床応用研究を行ってきた。しかし、GPSによる計測は屋外でのみ可能であり、フレイルの評価に必要な屋内のDWSに関する知見は不足している。そこで本研究では、屋内計測可能なアンクルバンド型加速度計によるDWSの信頼性およびフレイルや手段的日常生活活動能力の低下の判別能を明らかにするために、以下の調査を行う。 調査①:センサの信頼性検証:ゴールドスタンダード(従来研究の方法で計測した、実験室で一定距離を歩く際の歩行速度)とアンクルバンド型加速度計で計測した歩行速度の一致度を検証する。調査②:屋内DWSと屋外DWSの違い:6カ月間アンクルバンド型加速度計ならびにDWSアプリをインストールしたスマートフォンを携帯してもらい、屋内DWSと屋外DWSとの違いを調査する。調査③:健康アウトカムとの関連:屋内DWSとフレイルや手段的日常生活活動能力の低下との関連を調査する。 研究計画1年目の2023年度は、地域高齢者を対象としたコホート研究の会場調査において調査①を行った。509名の対象者の通常・最大歩行速度をアンクルバンド型加速度計(WALX X, ACOS社製)とストップウォッチで同時計測し、2つの計測の一致度を級内相関係数ICC(2,1)およびBland-Altmanプロットにより評価した。ICCは通常歩行速度が0.780、最大歩行速度が0.849と一致度は良好であったが、cの結果、最大歩行速度に関しては比例誤差が確認された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
計画通り、調査①を完遂し、論文にまとめて投稿・審査中である。調査②のためのデータ収集にも着手しており、地域高齢者のコホートにおいてアンクルバンド型加速度計を配布、歩行計測アプリをスマートウォッチにインストールし、DWSデータの収集を行っている。同コホートでは毎年会場調査にて、本研究のアウトカムであるフレイルや日常生活活動能力データの収集を継続して行っており、調査③に必要なアウトカムデータを収集する体制も整っている。
|
Strategy for Future Research Activity |
地域高齢者コホートにおいて収集しているアンクルバンド型加速度計とスマートフォンGPSによるDWSデータを分析する。2つの計測はサンプリング方法が異なるため、一致する時間のDWSをマッチングした上で、ICC(2,1)やBland-Altmanプロットによる一致度の分析を行う。 また、会場調査にて日本版Cardiovascular Health Study基準のフレイル指標、基本チェックリスト、老研式活動能力指標を測定し、身体的フレイル、基本チェックリストによるフレイル、手段的日常生活活動能力の障害などのアウトカムデータを収集し、DWSとの関係を横断的、縦断的に分析する。
|
Report
(1 results)
Research Products
(4 results)