• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Cerebral infarction treatment strategy using collagen-like "triple helix peptide" containing functional amino acid sequence

Research Project

Project/Area Number 23K06972
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 52020:Neurology-related
Research InstitutionJuntendo University

Principal Investigator

ケレベール オレリアン  順天堂大学, 医学部, 特任助教 (70623594)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小出 隆規  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (70322253)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywordsstroke / angiogenesis / triple helix peptide / blood brain barrier
Outline of Research at the Start

急性期における血液脳関門(BBB)の破綻を修復し、脳浮腫を回避することに着目した研究に加え、回復期に梗塞周辺部の血管新生を促進する方法も注目されている。その中で研究代表者は、虚血後の組織改変のダイナミズムに関与するインテグリンと細胞外マトリックスの相互作用がBBBの機能維持と血管新生の制御に重要な役割を担っていることに着目した。本研究では、受容体特異的な機能を発現する「3重らせん構造をとる合成コラーゲン模倣ペプチド」の導入によって、BBB修復と血管新生の両方の機能配列を持つペプチドを組み合わせ、投与時期を適正化することで、組織修復の最適化を目指する。

Outline of Annual Research Achievements

急性期における血液脳関門(BBB)の破綻を修復し、脳浮腫を回避することに着目した研究に加え、回復期に梗塞周辺部の血管新生を促進する方法も注目されている。その中で研究代表者は、虚血後の組織改変のダイナミズムに関与するインテグリンと細胞外マトリックスの相互作用がBBBの機能維持と血管新生の制御に重要な役割を担っていることに着目した。本研究では、受容体特異的な機能を発現する「3重らせん構造をとる合成コラーゲン模倣ペプチド」の導入によって、BBB修復と血管新生の両方の機能配列を持つペプチドを組み合わせ、投与時期を適正化することで、組織修復の最適化を目指する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

我々は、血管リモデリングの程度を効率的に観察するため、三次元共焦点画像データセットから脳微小血管トポロジーの解析方法を新たに開発した。 この方法を適用して、マウス脳の限局性脳虚血後に発生する血管新生を定量化した.

Strategy for Future Research Activity

我々は、sTHPの分布をさらに調査し、脳浮腫のサイズ、エバンスブルー浸出液、フィブリノーゲンの血管外遊出、ミクログリアの活性に対するsTHPの影響の調査を開始する予定である。

Report

(1 results)
  • 2023 Research-status Report
  • Research Products

    (2 results)

All 2023

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] マウス脳における限局性脳虚血後の血管リモデリングの三次元解析2023

    • Author(s)
      Aurelien Kerever, 村越和輝, 古梶史洋, 平澤恵理
    • Organizer
      第55回日本結合組織学会学術大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] マウス脳梗塞モデルにおけるオリゴデンドロサイト系細胞の多様性の解析2023

    • Author(s)
      安部龍征、 粟屋光紘、 Aurelien Kerever、 木毬雅、 田中貴大、 平澤恵理
    • Organizer
      第 46 回日本分子生物学会年会
    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi