Cross-sectional/longitudinal study to identify the molecular pathophysiology of catatonia
Project/Area Number |
23K07024
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 52030:Psychiatry-related
|
Research Institution | Kansai Medical University |
Principal Investigator |
嶽北 佳輝 関西医科大学, 医学部, 准教授 (70548403)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
諏訪 太朗 京都大学, 医学研究科, 講師 (10518153)
堀 輝 福岡大学, 医学部, 准教授 (50421334)
|
Project Period (FY) |
2023-04-01 – 2028-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2025: ¥130,000 (Direct Cost: ¥100,000、Indirect Cost: ¥30,000)
Fiscal Year 2024: ¥130,000 (Direct Cost: ¥100,000、Indirect Cost: ¥30,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
|
Keywords | 緊張病 / 電気けいれん療法 / オミックス解析 / 横断研究 / 縦断研究 / 多層的オミックス解析 |
Outline of Research at the Start |
本研究の目的は、多施設共同で緊張病の病態関連因子や治療反応予測因子を多方向・多層的な分子生物学的視点から明らかにすることで、罹患に伴う社会的損失を軽減することである。 計画している具体的な研究項目は次のものである。 1. 緊張病の病態解明に向けた横断研究と縦断研究の並行実施 2. サンプルの多層的オミックス解析による病態関連因子や治療反応予測因子の同定
|
Outline of Annual Research Achievements |
研究実績としては、これまでの臨床等から得られた知見を基にして、緊張病やその主要な治療手法である電気けいれん療法、今回の研究で使用される予定のオミックス解析に関して報告を行っている。具体的には英語論文として、”Changes in Multiple microRNA Levels with Antidepressant Treatment Are Associated with Remission and Interact with Key Pathways: A Comprehensive microRNA Analysis.”及び”Relationship between circulating mitochondrial DNA and microRNA in patients with major depression.”を発表した。また、これらに加えて、本年度は日本語論文ベースでは、2本の報告(”電気けいれん療法の臨床研究(けいれんの質)”、”ECT施行中に脳波の徐波化を呈した症例”を発表し、12本の学会発表を行っている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
現在、サンプルリクルートの開始に向けて研究環境の整備を行っているが、関係者の異動などに伴い、計画全体は遅延している。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究環境が整ったのちには、定期的なグループでのディスカッションを開始しながら、速やかにサンプルのリクルートを開始する。具体的な研究環境とは、サンプルリクルートに向けた施設の最終選定、必要備品(生体モニタリング用機材等)の確保、研究協力者への教育などを指す。
|
Report
(1 results)
Research Products
(16 results)