• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

血管経由でがん組織を低侵襲的に採取する生検デバイスの開発

Research Project

Project/Area Number 23K07198
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 52040:Radiological sciences-related
Research InstitutionHirosaki University

Principal Investigator

対馬 史泰  弘前大学, 医学部附属病院, 講師 (10463762)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 掛田 伸吾  弘前大学, 医学研究科, 教授 (30352313)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2025: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2023: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Keywords血管内生検 / 心筋生検 / 腫瘍生検 / 経動脈的生検 / 血管内カテーテル
Outline of Research at the Start

生検は内視鏡や超音波下での穿刺で採取することが一般的だが、がんの出来る臓器は全身であり、それに対して内視鏡やCTガイド下で生検針を挿入して直接採取できる範囲はごく限られている。全てのがんは動脈から栄養されていることから、動脈からがんを生検することが出来れば全身どのような場所のがんであっても生検が可能となり、この問題が解決する。血管内から生検を行おうとする試みは今まで存在しなかった。動脈の損傷は大量出血を引き起こし、侵襲が大きいとされてきたからである。
本研究は、がん病変に確実に到達し、安全に組織を採取するために、血管内カテーテルを用いて生検を行う、全く新しいアプローチを試みるものである。

Outline of Annual Research Achievements

マイクロカテーテルを用いた動脈内生検デバイスを開発すべく研究を進めている。
マイクロワイヤー先端形状を変えた組織サンプルの採取を試行している。また臨床応用の可能性として、既に市販されている心筋生検用のデバイスを用いた血管内腫瘍生検の可能性について院内の倫理委員会への申請を準備中である。IVRおよび画像関連の報告として以下の論文報告を行った。
座位静脈造影が有用であった静脈性胸郭出口症候群の2例.対馬史泰、他.日本インターベンショナルラジオロジー学会雑誌(1340-4520)38巻3号 Page190-193(2024.01)
Thin-slice Two-dimensional T2-weighted Imaging with Deep Learning-based Reconstruction: Improved Lesion Detection in the Brain of Patients with Multiple Sclerosis.Iwamura M,Tsushima F,et al.Magn Reson Med Sci. 2024 Apr 1;23(2):184-192
Association of prediabetes with reduced brain volume in a general elderly Japanese population.Tatsuo S,Tsushima F,et al. Eur Radiol. 2023 Aug;33(8):5378-5384.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

企業より廃棄処分となったマイクロカテーテル・ワイヤーの無償提供を受け、研究に活用している。既に市販されている心筋生検用デバイスを用いた静脈経由の血管内生検は症例報告レベルでは最近の報告がある(Nonobstructive General Angioscopy Guided Intraventricular Tumor Biopsy. T.Terauchi,et al.JACC,2023)。我々も心筋生検用デバイスでの静脈経由の腫瘍生検を準備中である。デバイスのサイズや操作性に問題があり、そのものをすぐに動脈へ応用することは出来ないが、血管内および動脈内生検の可能性が示される。

Strategy for Future Research Activity

マイクロカテーテル形状による組織サンプルの採取を効率よく行う研究を進める。
既に市販されている心筋生検用デバイスによる腫瘍生検の準備を進める。

Report

(1 results)
  • 2023 Research-status Report
  • Research Products

    (3 results)

All 2024 2023

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results)

  • [Journal Article] Thin-slice Two-dimensional T2-weighted Imaging with Deep Learning-based Reconstruction: Improved Lesion Detection in the Brain of Patients with Multiple Sclerosis2024

    • Author(s)
      Iwamura Masatoshi、Ide Satoru、Sato Kenya、Kakuta Akihisa、Tatsuo Soichiro、Nozaki Atsushi、Wakayama Tetsuya、Ueno Tatsuya、Haga Rie、Kakizaki Misako、Yokoyama Yoko、Yamauchi Ryoichi、Tsushima Fumiyasu、Shibutani Koichi、Tomiyama Masahiko、Kakeda Shingo
    • Journal Title

      Magnetic Resonance in Medical Sciences

      Volume: 23 Issue: 2 Pages: 184-192

    • DOI

      10.2463/mrms.mp.2022-0112

    • ISSN
      1347-3182, 1880-2206
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Two Cases of Venous Thoracic Outlet Syndrome Diagnosed by Sitting Position Venography2024

    • Author(s)
      対馬 史泰、辰尾 小百合、辰尾 宗一郎、藤田 大真、掛端 伸也、掛田 伸吾、近藤 慎浩、工藤 珠星、松橋 周一、石本 優香、笠井 星良、佐々木 美穂、新宅 知博、永谷 春香、丸山 翔
    • Journal Title

      The Official Journal of the Japanese Society of Interventional Radiology

      Volume: 38 Issue: 3 Pages: 190-193

    • DOI

      10.11407/ivr.38.190

    • ISSN
      1340-4520, 2185-6451
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Association of prediabetes with reduced brain volume in a general elderly Japanese population2023

    • Author(s)
      Tatsuo Soichiro、Watanabe Keita、Ide Satoru、Tsushima Fumiyasu、Tatsuo Sayuri、Matsuzaka Masashi、Murakami Hiroshi、Ishida Mizuri、Iwane Takuro、Daimon Makoto、Yodono Hiraku、Nakaji Shigeyuki、Kakeda Shingo
    • Journal Title

      European Radiology

      Volume: 33 Issue: 8 Pages: 5378-5384

    • DOI

      10.1007/s00330-023-09509-z

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi