Project/Area Number |
23K07220
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 52040:Radiological sciences-related
|
Research Institution | National Institutes for Quantum Science and Technology |
Principal Investigator |
篠藤 誠 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 重粒子線治療研究部, グループリーダー (50551503)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
吉富 秀幸 獨協医科大学, 医学部, 教授 (60375631)
山田 滋 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, QST病院, 病院長 (80311380)
|
Project Period (FY) |
2023-04-01 – 2026-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2024: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2023: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
|
Keywords | 切除可能境界膵癌 / 重粒子線治療 / 術前治療 / 術前 |
Outline of Research at the Start |
膵癌に対して唯一長期生存を期待できる治療は手術のみであるが、治療対象は依然進行癌が大多数であり、切除後も高頻度に再発をきたし、長期生存を得難いのが現状である。切除可能境界(BR)膵癌は、動脈浸潤などの理由によりただちに根治手術の適応とはならないが、術前治療により癌の進行度を下げ、切除率を向上させることの重要性が議論されている。しかし、現時点でBR膵癌に対する標準治療は確立されていない。本研究では、BR膵癌を対象として術前化学療法、術前重粒子線治療を行い、その安全性評価を行う。
|
Outline of Annual Research Achievements |
切除可能境界膵癌(BR膵癌)では、術前治療により癌の進行度を下げ、切除率を向上させることの重要性が議論されている。 本研究では、BR膵癌に対する術前治療開発に向け、関連施設および研究分担者とで臨床研究グループを立ち上げた。グループ内で議論し研究計画書を作成した。線量レベルを現在通常の根治的放射線治療で用いている線量から1段階低い50.4Gy/12分割から開始し、安全性を確認しつつ55.2 Gy/12分割に増加させる線量増加試験を行うこととした。化学療法については、FOLFIRINOX療法、GEM+nPTX療法どちらも有効性が期待できる有望な選択肢であり、どちらかの治療を先行して開始していることを適格条件とした。BR膵癌に対して標準的に行われている化学療法に対して、大線量を用いた術前重粒子線治療を上乗せし、手術を行うことの安全性を検討するため、第I相試験を実施することとした。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
切除可能境界膵癌に対する術前重粒子線治療に関する研究班を作成し、複数回の班会議を施行し、研究方法やエンドポイント、評価方法等について議論を進めてきた。研究計画書を作成し、倫理審査委員会での承認後、症例登録を開始する予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究倫理審査委員会での承認後、症例登録を開始し、研究を遂行する予定である。
|