• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

RNA解析を用いた小児腎疾患と感染症の関連解明研究

Research Project

Project/Area Number 23K07266
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 52050:Embryonic medicine and pediatrics-related
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

堀之内 智子  神戸大学, 医学部附属病院, 講師 (30754593)

Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords小児特発性ネフローゼ症候群 / ウイルス感染 / RNA解析 / 腎病理組織
Outline of Research at the Start

小児ステロイド感受性ネフローゼ症候群(SSNS)を対象としたゲノムワイド関連解析においてHLA classII risk/protective alleleの存在を明らかとなり、免疫系に関連する遺伝的素因が示された一方で、発症トリガーとなる外的要因すなわちウイルス感染症などに関しては未だ解明できていない。
本研究では、血液・腎組織・尿のRNA解析や患者血清を用いた抗体解析技術を駆使し、ウイルスRNA配列の同定手法を確立する。さらに、腎発現蛋白のトランスクリプトの変化を明らかにし、臨床病理や遺伝情報との関連解析を行う。

Outline of Annual Research Achievements

本研究では、血液・腎組織・尿のRNA解析や患者血清を用いた抗体解析技術を駆使し、
ウイルスRNA配列の同定手法を確立する。さらに、ネフリンなど腎発現蛋白のトランスクリプトの変化を明らかにし、臨床病理や遺伝情報との関連解析を行う。
血液・腎組織・尿のRNA解析や患者血清の解析技術を駆使し、ウイルスRNA配列の同定ならびに、それに伴う腎発現蛋白のトランスクリプトの変化を明らかにし、腎疾患発症のメカニズムの解明ならびにRNA解析による診断法開発、治療法の最適化の足掛かりとすることである。RNA解析により、腎発現蛋白のトランスクリプトの変化を検討する。
それにより臨床・病理像を反映するトランスクリプトの変化を同定する。
腎生検で得られた腎組織のRNA解析が最も病態を反映させると考えられる一方、腎組織のRNA解析と同様の結果を尿の細胞から得ることが出来れば、非常に非侵襲的に検査を遂行することが可能となる。その実現のために、腎組織のRNA解析と同様の結果を尿中落下細胞由来RNA解析でも得られるように検証を行う。
2023年度においては、腎生検サンプル(約30例)ならびに血液サンプル(約10例)の収集を行った。現在、解析のための準備を行っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2023年度においては、腎生検サンプル(約30例)ならびに血液サンプル(約10例)の収集を行い、解析のための準備を行っている。

Strategy for Future Research Activity

RNA解析により、検出されたウイルスがあれば、患者の臨床・病理像との関連解析を行う。ウイルス検出の有無ならびにウイルスの違いにより、重症度の差異、再発の有無、治療効果の差異があるのか、検証を行う。
また、腎発現蛋白トランスクリプトの変化と臨床・病理像の関連解析として、RNA解析により、腎発現蛋白のトランスクリプトの変化を検討する。それにより臨床・病理像を反映
するトランスクリプトの変化を同定する。

Report

(1 results)
  • 2023 Research-status Report
  • Research Products

    (1 results)

All 2023

All Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Presentation] Common Variants in Mendelian Disease Genes as Risk Factors for CKD2023

    • Author(s)
      Tomoko Horinouchi
    • Organizer
      American Society of Nephrology Kidney week 2023
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi