• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

クローン病小腸病変における区域依存的幹細胞特性の解析と再生医療への応用

Research Project

Project/Area Number 23K07352
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 53010:Gastroenterology-related
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

大塚 和朗  東京医科歯科大学, 東京医科歯科大学病院, 准教授 (00338443)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡本 隆一  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (50451935)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2025: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywordsクローン病 / オルガノイド / 幹細胞 / シングルセル解析
Outline of Research at the Start

消化管難病の一つであるクローン病は区域性に病変を呈する特徴を有し、特に小腸活動性区域における粘膜治癒の達成は長期的な予後改善に極めて重要である。しかしながら同疾患の区域性病変分布を規定する要因等は未だ明らかでない。本研究ではクローン病の区域性病変分布が「区域依存的幹細胞特性」に起因するという仮説を立て、同患者の小腸活動性区域・非活動性区域に分布する腸上皮幹細胞についてオルガノイド培養技術を用いたシングルセル解析を実施する。本研究の遂行により、クローン病小腸病変の分布を規定する幹細胞特性の有無が明らかとなるのみならず、同知見を利用した新規治療への速やかな応用も期待できる。

Outline of Annual Research Achievements

本課題ではクローン病の区域性病変分布は当該消化管領域における「区域依存的幹細胞特性」に起因するという仮説を立て、クローン病患者の小腸活動性区域・非活動性区域に分布する腸上皮幹細胞について、オルガノイド培養技術を用いたシングルセル・レベルの解析を実施し、クローン病小腸病変の分布を規定する幹細胞特性の有無が明らかとすることを目的として研究を推進している。
本年度は当初研究計画に従い「小腸内視鏡画像と紐付いた部位・区域別クローン病小腸上皮オルガノイドライブラリの構築」、「部位・区域別クローン病オルガノイドのscRNA-Seq/WGS及び機能解析」、及び「部位・区域別クローン病内視鏡画像-病理画像-幹細胞特性連関の人工知能解析」について研究を実施した。その結果、以下の様な成果を得ている。
1)異なる小腸区域よりクローン病患者由来小腸オルガノイドを樹立し、ライブラリ構築における症例数の蓄積に進展を得た。各々のオルガノイドについて、内視鏡画像と紐付く形で構築を進め、一方で高効率にクローン病患者由来小腸オルガノイドを樹立・増幅するために有効な培養因子の同定も完了した。
2)樹立した患者由来オルガノイドについてscRNA-Seqに関する条件検討を行い、初期条件において得られたシングルセルデータよりtSNE解析等を実施する手法を確立した。
3)小腸内視鏡所見(内視鏡スコア)と病変タイプ、疾患活動度等に関する患者データの集積を進め、患者の臨床経過を規定する因子について、特に小腸病変の活動性の重要性を明らかとした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初計画されていた小腸上皮オルガノイドライブラリの構築等が当初計画に沿って進展しており、概ね順調に進捗していると考えている。

Strategy for Future Research Activity

本年度計画は概ね順調に推移していることから、当初計画に沿い、次年度以降は上記にて取得したデータ等用いて「小腸内視鏡画像と紐付いた部位・区域別クローン病小腸上皮オルガノイドライブラリの構築」、「部位・区域別クローン病オルガノイドのscRNA-Seq/WGS及び機能解析」、及び「部位・区域別クローン病内視鏡画像-病理画像-幹細胞特性連関の人工知能解析」についてさらに研究を推進する計画である。

Report

(1 results)
  • 2023 Research-status Report
  • Research Products

    (8 results)

All 2024 2023 2022

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 2 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Combination of leucine-rich alpha-2 glycoprotein and fecal markers detect Crohn’s disease activity confirmed by balloon-assisted enteroscopy2024

    • Author(s)
      Kawamoto Ami、Takenaka Kento、Hibiya Shuji、Kitazume Yoshio、Shimizu Hiromichi、Fujii Toshimitsu、Saito Eiko、Ohtsuka Kazuo、Okamoto Ryuichi
    • Journal Title

      Intestinal Research

      Volume: 22 Issue: 1 Pages: 65-74

    • DOI

      10.5217/ir.2023.00092

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Motility Mapping Quantification Using the Classical Optical Flow Algorithm for Small Bowel Crohn’s Disease: Comparison with Balloon-assisted Enteroscopy Findings2023

    • Author(s)
      Kitazume Yoshio、Takenaka Kento、Ohtsuka Kazuo、Ozawa Yasuo、Kimura Koichiro、Watanabe Ryosuke、Tsuchiya Junichi、Fujii Toshimitsu、Nagahori Masakazu、Watanabe Mamoru、Tateishi Ukihide
    • Journal Title

      Magnetic Resonance in Medical Sciences

      Volume: 22 Issue: 3 Pages: 325-334

    • DOI

      10.2463/mrms.mp.2021-0037

    • ISSN
      1347-3182, 1880-2206
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Serum Leucine-Rich α2 Glycoprotein: A Novel Biomarker for Transmural Inflammation in Crohn's Disease2022

    • Author(s)
      Kento Takenaka, Yoshio Kitazume, Ami Kawamoto, Toshimitsu Fujii, Yumi Udagawa, Ryosuke Wanatabe, Hiromichi Shimizu, Shuji Hibiya, Masakazu Nagahori, Kazuo Ohtsuka, Hiroyuki Sato, Akihiro Hirakawa, Mamoru Watanabe, Ryuichi Okamoto
    • Journal Title

      Am J Gastroenterol.

      Volume: - Issue: 6 Pages: 1028-1035

    • DOI

      10.14309/ajg.0000000000002127

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Transmural remission characterized by high biologic concentrations demonstrates better prognosis in Crohn's disease2022

    • Author(s)
      Kento Takenaka, Ami Kawamoto, Yoshio Kitazume, Toshimitsu Fujii, Yumi Udagawa, Hiromichi Shimizu, Shuji Hibiya, Masakazu Nagahori, Kazuo Ohtsuka, Mamoru Watanabe, Ryuichi Okamoto
    • Journal Title

      J Crohns Colitis.

      Volume: - Issue: 6 Pages: 855-862

    • DOI

      10.1093/ecco-jcc/jjac185

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] クローン病の小腸病変モニタリングにおけるバイオマーカーの有用性2024

    • Author(s)
      田村皓子、河本亜美、竹中健人、小林桜子、森川亮、日比谷秀爾、清水寛路、藤井俊光、齊藤詠子、長堀正和、大塚和朗、岡本隆一
    • Organizer
      第20回日本消化管学会総会学術集会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 生物学的製剤によるクローン病狭窄性病変の変化2023

    • Author(s)
      竹中健人、河本亜美、日比谷秀爾、大塚和朗、岡本隆一
    • Organizer
      第117回日本消化器内視鏡学会関東支部例会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] COMBINING LEUCINE-RICH ALPHA-2 GLYCOPROTEIN AND FAECAL BIOMARKERS FOR ACCURATE MONITORING OF SMALL BOWEL ACTIVITY IN CROHN’S DISEASE2023

    • Author(s)
      A. Kawamoto, K. Takenaka, S. Hibiya, Y. Kitazume, K. Ito, H. Shimizu, T. Fujii, E. Saito, K. Ohtsuka, R. Okamoto
    • Organizer
      UEG Week 2023
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] クローン病肛門病変の生物学的製剤に対する内視鏡評価2023

    • Author(s)
      4)竹中健人、河本亜美、藤井俊光、日比谷秀爾、田村皓子、森川亮、小林桜子、清水寛路、齊藤詠子、長堀正和、大塚和朗、岡本隆一
    • Organizer
      第14回日本炎症性腸疾患学会学術集会
    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi