• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

プロスタグランジン合成酵素に着目したクローン病の新規治療法の開発

Research Project

Project/Area Number 23K07354
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 53010:Gastroenterology-related
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

大井 充  神戸大学, 医学研究科, 助教 (70448174)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 渡邉 大輔  神戸大学, 医学部附属病院, 医員 (40595609)
星 奈美子  神戸大学, 医学部附属病院, 講師 (40645214)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,810,000 (Direct Cost: ¥3,700,000、Indirect Cost: ¥1,110,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywordsクローン病 / 線維化
Outline of Research at the Start

クローン病(CD)に伴う腸管狭窄の病態は複雑である。申請者は、遺伝子発現情報データベース (NCBI GEO) に登録されているRNAシークエンスデータの再解析によって、CDの腸管線維芽細胞で、プロスタグランジンI2合成酵素(PTGIS)の発現が低下していることを見出した。また、予備実験の結果から、腸管線維芽細胞の活性化状態が、PTGISの発現に影響することを確認した。以上より、PTGISを腸管線維芽細胞の機能調整因子と推定した。
本申請では、PTGISが腸管線維芽細胞の機能調節・線維化の進展に関わることを、①培養細胞株の遺伝子発現抑制実験、及び、②腸管線維化モデルを用いた動物実験で検証する。

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2023-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi