• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Elucidation of the mechanism of aortic valve degeneration by multimodality imaging and immunological analysis

Research Project

Project/Area Number 23K07514
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 53020:Cardiology-related
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

鶴田 ひかる  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 講師 (70338044)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 林田 健太郎  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 講師 (20383862)
白川 公亮  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 助教 (30626388)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2025: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2023: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Keywords大動脈弁狭窄症 / オステオポンチン / 弁変性石灰化
Outline of Research at the Start

人口高齢化に伴い、石灰化による大動脈弁狭窄症(AS)の患者は増加の一途をたどり、大動脈弁変性に関する機序の解明は世界的な急務である。心血管疾患において多岐にわたる機能を持つタンパク質であるオステオポンチン(OPN)は心血管疾患の予後因子であり、AS患者での血清濃度上昇、代償機構に伴う心筋線維化への関与が示唆されているが、その明確な機序は分かっていない。本研究では、石灰化大動脈弁モデルマウスを用いてOPNを介する免疫組織学的検討を行い、AS患者の血清OPN濃度測定、心エコー・心臓CT・MRIによるマルチモダリティ画像解析を用いて、大動脈弁の石灰化変性と性差、代償機構の解明を行うことを目的とする。

Outline of Annual Research Achievements

人口高齢化に伴い、石灰化による大動脈弁狭窄症(AS)の患者は増加の一途をたどり、ASによる死亡数は増加しており、大動脈弁変性に関する機序の解明は世界的な急務である。心血管疾患において多岐にわたる機能を持つタンパク質であるオステオポンチンは、心血管疾患の予後因子であり、AS患者での血清濃度上昇、代償機構に伴う心筋線維化への関与が示唆されているが、その明確な機序は分かっていない。本研究では、ヒト大動脈弁狭窄症患者の大動脈弁の石灰化と線維化を含む変性様式と遺伝子発現を解析し弁輪部の変性鍵遺伝子としてオステオポンチンを同定した。また、免疫染色によりオステオポンチンを産生するマクロファージが弁輪部に高度に集積していることが分かった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

慶應義塾大学病院の大動脈弁狭窄症患者の心臓超音波検査を解析し、ヒト大動脈弁の弁輪から弁尖の可動性を解析した。また、ヒト大動脈弁の弁輪・弁腹・弁尖に分けてRNAseqによる遺伝子発現解析を実施した。外科的大動脈弁置換術を受けた患者の大動脈弁や大動脈弁硬化から中等症までの病理組織を解析した。

Strategy for Future Research Activity

大動脈弁狭窄症患者の石灰化の程度や局在を心臓CTのデータをもとに解析し、弁輪・弁腹・弁尖に分けて解析したRNAseqによる遺伝子発現解析データや病理組織を統合して、心臓の石灰化を規定する遺伝子を同定する。

Report

(1 results)
  • 2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi