• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

遺伝子関連情報を用いた重症心不全の予後予測法の確立と病態解明を目指す研究

Research Project

Project/Area Number 23K07519
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 53020:Cardiology-related
Research InstitutionNational Cardiovascular Center Research Institute

Principal Investigator

渡邉 琢也  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 医長 (20627509)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 塚本 泰正  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 部長 (80747072)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2025: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywords重症心不全 / 原発性心筋症 / 植込型補助人工心臓 / トランスクリプトーム / プロテオーム / 遺伝子関連情報 / 予後予測法 / 病態解明
Outline of Research at the Start

心臓移植医療の普及及び循環補助デバイスの進歩により多様化する重症心不全医療の中で、適正な治療戦略を選択するためには、心不全発症の病態機序の解明とそれに伴う治療経過の予測が重要である。本研究の目的は、遺伝子関連情報から重症心不全患者の遺伝子変異に基づく病態発現機序の推定、心不全の重症度の評価と予後予測を可能とすることを目指すことであり、(1)遺伝子解析によって同定される遺伝子変異、(2)経時的なRNA-seqを用いたトランスクリプトーム解析及びプロテオーム解析により同定されるmRNA及びタンパク質の変動、と臨床経過及び病態発症との関連性を評価する。

Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、遺伝子関連情報から重症心不全患者の遺伝子変異に基づく病態発言機序と重症度の評価法を確立することである。具体的には下記の二つの点について研究を実施する。①遺伝子解析によって同定される遺伝子変異と病態発現機序を解明する:新たに心臓移植医療や植込型補助人工心臓治療を要すると判断された対象者について、同意取得を得て研究組み入れを行っている。②植込型補助人工心臓装着に伴い心機能に関連する因子を心不全経過の経時的に検討し、左室心筋組織及び血液検体のトランスクリプト―ム解析及びプロテオーム解析によるmRNA及びタンパク質の変動情報と臨床経過との関連性を評価する:新たに補助人工心臓装着した対象者について、同意取得を得て研究組み入れを行い、検体収集をおこなっている。重症心不全治療の普及、推進及び治療効果の解明のためには、重症心不全医療が医療経済に与える影響を評価することは重要である。本研究課題の研究費を用いて、日本全国の循環器専門施設のデータベースをもとに植込型補助人工心臓を用いた治療にかかる医療費に影響する因子について検討し、2024年の日本循環器学会学術集会で発表した(Initial Hospitalization Costs of Implantable Left Ventricular Assist Devices:Analysis using the JROAD-DPC database)。また、植込型補助人工心臓の予後に関わる重大な合併症であるドライブライン貫通部感染症の新たな治療戦略について症例報告(Efficacy of catheter cleaning methods using intravenous indwelling catheter, 10% silver nitrate solution and a monofilament nylon thread for deeply progressed superficial driveline infections : case series)を発出した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本研究の目的は、遺伝子関連情報から重症心不全患者の遺伝子変異に基づく病態発言機序と重症度の評価法を確立することである。具体的には下記の二つの点について研究を実施する。①遺伝子解析によって同定される遺伝子変異と病態発現機序を解明する:新たに心臓移植医療や植込型補助人工心臓治療を要すると判断された対象者について、同意取得を得て研究組み入れを行っている。②植込型補助人工心臓装着に伴い心機能に関連する因子を心不全経過の経時的に検討し、左室心筋組織及び血液検体のトランスクリプト―ム解析及びプロテオーム解析によるmRNA及びタンパク質の変動情報と臨床経過との関連性を評価する:新たに補助人工心臓装着した対象者について、同意取得を得て研究組み入れを行い、検体収集をおこなっている。

Strategy for Future Research Activity

初年度に研究組み入れとなった対象者の遺伝子関連情報について解析を進めていき、研究仮説に基づき、本研究課題の方向性に問題がないかを評価していく。初年度と同様に研究対象者の組み入れを進めていく。

Report

(1 results)
  • 2023 Research-status Report
  • Research Products

    (3 results)

All 2024 2023

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Efficacy of catheter cleaning methods using intravenous indwelling catheter, 10% silver nitrate solution and a monofilament nylon thread for deeply progressed superficial driveline infections: case series2023

    • Author(s)
      Kunioka Shingo、Watanabe Takuya、Fukushima Norihide、et al
    • Journal Title

      Journal of Surgical Case Reports

      Volume: 2023 Issue: 8 Pages: 1-4

    • DOI

      10.1093/jscr/rjad443

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Initial Hospitalization Costs of Implantable Left Ventricular Assist Devices : Analysis using the JROAD-DPC database2024

    • Author(s)
      Takuya Watanabe, Yasumasa Tsukamoto, et al.
    • Organizer
      日本循環器学会学術集会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 診断と治療112巻7号:Destination Therapy時代の重症心不全医療2024

    • Author(s)
      渡邉琢也
    • Publisher
      診断と治療社
    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi