• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

多機能プロテアーゼの酵素活性による循環動態制御および心疾患における意義

Research Project

Project/Area Number 23K07550
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 53020:Cardiology-related
Research InstitutionShiga University of Medical Science

Principal Investigator

大野 美紀子  滋賀医科大学, 医学部, 准教授 (10583198)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西 英一郎  滋賀医科大学, 医学部, 教授 (30362528)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,810,000 (Direct Cost: ¥3,700,000、Indirect Cost: ¥1,110,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywords多機能プロテアーゼ / 心拍数制御 / 心筋症 / 急性冠症候群 / メタロプロテアーゼ
Outline of Research at the Start

NRDCによる心臓交感神経分布機構は、神経栄養因子や軸索反跳因子の関与が示され、また、洞房結節自動能の調節機構は、イオンチャネルの発現制御によるものであることが明らかになりつつある。一つのプロテアーゼが細胞内局在を変え、異なる働きをする生理学的意義を明らかにすることで、循環器疾患における未知の分子機序解明の足がかりになると考えた。よって本研究では「NRDC酵素活性は、生理学的な状態では心臓において洞房結節自動能に必須のイオンチャネル遺伝子の転写制御に重要な役割を持ち、心疾患においても病状悪化に関与する」という仮説を立てた。

Outline of Annual Research Achievements

M16ファミリーに属するメタロプロテアーゼ・ナルディライジン(NRDC)は、欠損マウスの解析から、洞房結節自動能に必須のイオンチャネルの転写制御を介して心拍数を制御することが明らかとなったが、その酵素活性の意義は未だ不明であった。また、患者血清におけるNRDC測定結果から、健常人と比較して急性冠症候群(ACS)、タコツボ型心筋症においてNRDC値の上昇を認めたことから、循環動態制御や心血管疾患の病態にNRDCが関与していることが示唆された(IJC2017)。この先行研究を踏まえ前向き臨床研究を行い、心筋トロポニン陰性のACS発症早期において、血清NRDCが上昇することを確認した。
生体内でのNRDC酵素活性の意義を明らかにするため、酵素活性欠損変異型NRDCノックインマウスを作製した。本ノックインマウスは、NRDC欠損マウスと類似した全身性表現型を呈した。遺伝型背景がC57B6系の場合、ホモ変異体は生後2日目までに全て死亡したため、生後1日齢における酵素活性欠損変異型NRDCノックインマウスの心電図を施行したところ、野生型マウスと比較して有意な徐脈を認めた。さらに、ICR系への戻し交配を行い、6世代目の酵素活性欠損変異型NRDCノックインマウスを解析したところ、一定数の生存成体が得られた。心電図テレメトリーシステムを用いて、成体酵素活性欠損変異型NRDCノックインマウスに対する自由行動下長時間心電図計測及び内因性心拍数計測を行い、野生型と比較して有意な徐脈ならびに内因性心拍数の低下を認めた。また、臓器特異的ノックインマウスの作製を行った。以上より、NRDC酵素活性が循環動態制御において重要な役割を担う可能性が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

酵素活性欠損変異型NRDCノックインマウスにおける循環動態および心臓表現型解析は順調に進行した。一方、野生型マウスを用いた酵素活性阻害薬のスクリーニングについては候補薬を絞り込んでいるところである。心血管疾患モデルを作製するための十分な個体数を得るのに時間を要しているが、並行して臓器特異的ノックインマウスの作製を行い成功しており、概ね順調であると言える。

Strategy for Future Research Activity

酵素活性欠損変異型NRDCノックインマウスは全身性の表現型を呈するため、結果の解釈に体格差を考慮する必要がある。そのため新たに臓器特異的酵素活性欠損変異型NRDCノックインマウスを作製した。今後、本マウスを用いて心疾患モデルでの解析を進める。

Report

(1 results)
  • 2023 Research-status Report
  • Research Products

    (9 results)

All 2024 2023 Other

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 3 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Subclinical myocardial damage after anthracycline chemotherapy in Japanese patients with breast cancer2024

    • Author(s)
      Nakatsuma Kenji、Ozasa Neiko、Ohno Mikiko、Ishiguro Hiroshi、Minami Manabu、Nishi Eiichiro、Toi Masakazu、Ono Koh、Kimura Takeshi
    • Journal Title

      Journal of Cardiology

      Volume: 0 Issue: 4 Pages: 0-0

    • DOI

      10.1016/j.jjcc.2024.03.005

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Nardilysin determines hematopoietic stem cell fitness by regulating protein synthesis2024

    • Author(s)
      Oshima Shinichiro、Sinha Rahul、Ohno Mikiko、Nishi Kiyoto、Eto Koji、Takaori-Kondo Akifumi、Nishi Eiichiro、Yamamoto Ryo
    • Journal Title

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      Volume: 693 Pages: 149355-149355

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2023.149355

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Auxiliary roles of nardilysin in the early diagnosis of acute coronary syndrome: a prospective cohort study, the Nardi-ACS study2024

    • Author(s)
      Ohno M, Shiomi H, Baba O, Yano M, Aizawa T, Nakano-Matsumura Y, Yamagami S, Kato M, Ohya M, Chen PM, Nagao K, Ando K, Yokomatsu T, Kadota K, Kouchi I, Inada T, Valentine C, Kitagawa T, Kurokawa M, Ohtsuru S, Morimoto T, Kimura T, Nishi E
    • Journal Title

      Internal and Emergency Medicine

      Volume: 19 Issue: 3 Pages: 649-659

    • DOI

      10.1007/s11739-023-03508-0

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Utility of atherosclerosis-associated serum antibodies against colony-stimulating factor 2 in predicting the onset of acute ischemic stroke and prognosis of colorectal cancer2023

    • Author(s)
      Li SY, Yoshida Y, Kubota M, 他10名, Ohno M, Nishi E, Kitamura K, Kamitsukasa I, Takizawa H, Sata M, Yamagishi K, Iso H, Sawada N, Tsugane S, Iwase K, Shimada H, Iwadate Y, Hiwasa T.
    • Journal Title

      Frontiers in Cardiovascular Medicine

      Volume: 10 Pages: 1-19

    • DOI

      10.3389/fcvm.2023.1042272

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] M16メタロエンドペプチダーゼによる心拍数制御機構2024

    • Author(s)
      大野美紀子、松浦 博、西 清人、糀谷 泰彦、牧山 武、池田 真也、西 英一郎
    • Organizer
      第33回循環薬理学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 多機能タンパク質ナルディライジン酵素活性の中枢神経系における意義解明2024

    • Author(s)
      大野美紀子、江角重行、大林徹也、西清人、荒木喜美、西英一郎
    • Organizer
      先端モデル動物支援プラットフォーム(AdAMS)「2023年度成果発表会」
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 多機能プロテアーゼによる循環動態制御機構2023

    • Author(s)
      大野美紀子
    • Organizer
      第28回日本病態プロテアーゼ学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] Enzymatic activity of nardilysin plays significant roles in the regulation of central nervous system activity.2023

    • Author(s)
      Mikiko Ohno, Shigeyuki Esumi, Tetsuya Obayashi, Takayuki Fujii, Kiyoto Nishi, Shinya Ikeda, Eiichiro Nishi
    • Organizer
      第97回日本薬理学会年会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Remarks] 滋賀医科大学薬理学講座

    • URL

      https://www.shiga-med.ac.jp/pharm/

    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi