Project/Area Number |
23K07631
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 53030:Respiratory medicine-related
|
Research Institution | Osaka Metropolitan University |
Principal Investigator |
渡辺 徹也 大阪公立大学, 大学院医学研究科, 講師 (40735122)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
浅井 一久 大阪公立大学, 大学院医学研究科, 准教授 (10382053)
|
Project Period (FY) |
2023-04-01 – 2026-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2025: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
|
Keywords | COPD / 身体活動性 / サルコペニア / 筋肉関連遺伝子多型 / 慢性閉塞性肺疾患 |
Outline of Research at the Start |
慢性閉塞性肺疾患(COPD)は,身体活動性の低下が予後因子として極めて重要であり,ガイドラインでは,運動耐容能と身体活動性の向上および維持が管理目標と掲げられている.身体活動は,いわゆる「ワッサーマンの歯車」に示されるように「呼吸」「循環・心臓」「骨格筋」の協調によってなされ,近年,骨格筋合併症(サルコペニア)がCOPDに多いことが報告されている. 本研究では,心肺運動負荷,6分間歩行検査などの負荷試験からの運動生理学的パラメーターとCOPD骨格筋合併症(サルコペニア)というフェノタイプ,さらにはエンドタイプとして筋肉関連遺伝子多型を評価し,その関連を検討する.
|
Outline of Annual Research Achievements |
慢性閉塞性肺疾患(COPD)は,全世界死亡原因の第3位を占める健康問題である.身体活動性の低下が予後因子として極めて重要であり,COPDガイドライン2022において「運動耐容能と身体活動性の向上および維持」が管理目標と掲げられているが,その治療介入方法は確立されていない.また,COPDの重症度は閉塞性換気障害の程度で定められるが,呼吸機能のみが考慮され,運動耐用能・身体活動性を推し量ることは困難である.身体活動は,いわゆる「ワッサーマンの歯車」に示されるように「呼吸」「循環・心臓」「骨格筋」の協調によってなされ,近年,骨格筋合併症(サルコペニア)がCOPDに多いことが報告されている. 本研究では,心肺運動負荷,6分間歩行検査などの負荷試験からの運動生理学的パラメーターとCOPD骨格筋合併症(サルコペニア)というフェノタイプ,さらにはエンドタイプとして筋肉関連遺伝子多型を評価し,その関連を検討する.本研究により,身体活動性低下につながるエンドタイプに基づくCOPD個別化医療の提案,臨床的意義の確立につながることを目指す.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究は、すでに大阪公立大学医学部附属病院通院中のCOPD患者から介護保険「基本チェックリスト」:KCLを用いてフレイルの有無をスクリーニングされた59例の臨床的指標(GOLD重症度分類、6分間歩行検査、サルコペニア分類、身体活動性、呼吸機能検査などの日常臨床で実施したデータ)の評価が行われている。また、別コホート208例のCOPD患者から、現在も通院中の患者を抽出し、順次本研究へのエントリーが行われている。 一方、心肺運動負荷検査機器の故障があり、修繕に時間を要し、データ取得が遅れている点、研究スタッフの産休・育休などにより、筋肉関連遺伝子多型のゲノムDNA抽出などに時間を要している点は、懸念事項である。
|
Strategy for Future Research Activity |
心肺運動負荷検査機器修繕後、早速にデータ採取(6か月を目標に)を行い、また筋肉関連遺伝子多型分類も本年度でできる限りデータを取得し、次年度解析、データ学会発表、論文報告を行っていく予定である。
|