• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

siRNAによる血管型エーラス・ダンロス症候群の新規治療開発を目指したin vitro研究

Research Project

Project/Area Number 23K07773
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 53050:Dermatology-related
Research InstitutionDokkyo Medical University

Principal Investigator

林 周次郎  獨協医科大学, 医学部, 准教授 (00599871)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 井川 健  獨協医科大学, 医学部, 教授 (00372441)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2026: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywordsエーラス・ダンロス症候群 / siRNA / SNP / 3型コラーゲン / COL3A1 / ドミナントネガティブ効果 / 血管型エーラス・ダンロス症候群
Outline of Research at the Start

これまでに当施設では約50名のvEDS患者を遺伝学的検査により診断している。そのうち,皮膚由来線維芽細胞が存在し,標的とする2つのSNPを有する患者を抽出し,その中からCDNのキャピラリーシークエンスにより、病的バリアントとSNPの位置関係が検出可能な距離に存在する,本実験に適した患者を特定する。
最終的な実験として研究対象細胞にsiRNAを導入して、ノックアウト効率の確認と共に、表表現型の改善(蛋白レベル、小胞体ストレスマーカーや他の蛋白質の遺伝子発現量、電子顕微鏡の細胞観察)をする。
期待される効果は,優性阻害効果を回避しハプロ不全化の誘導である。

Outline of Annual Research Achievements

本研究に最終的な結果は、にCOL3A1の対立遺伝子の片方の病的変異をノックアウトすることにより、表現型の改善が見られるかどうかである。表現型は細胞の観察、とくに小胞体ストレスの改善と、3型プロコラーゲンの発現量で評価する。まず、必要なのは血管型エーラス・ダンロス症候群(vEDA)と疾患陰性コントロール群の比較である。
本年度では、これまで当院で診断したvEDS患者、約50名のレジストリの作成を行った。遺伝子変異の種類と、今回の研究のノックアウトのターゲットにしているSNPの有無と、遺伝子変異の位置関係を登録した。さらに、3型プロコラーゲンの発現量、カルテ情報(性別、年齢、臨床症状について)も登録した。同様に疾患陰性コントロールについては、COL3A1に遺伝子変異を認めていことを確認できている約70名のサンプルの、カルテ情報をレジストリに登録した。
vEDSでは電子顕微鏡による、膠原線維束の観察により膠原線維束の大小不同のを認めている。膠原線維束の観察は、本補助研究でのアウトカムにはしていないが、膠原線維束の形態異常と、小胞体ストレスには関連性があることが示唆されている。膠原線維束の大小不同を、変動件数で定量化しレジストリに登録した。同様に新患陰性コントロールについても膠原線維束を観察し、変動係数を算出して比較した。これまでの報告よりも、サンプルサイズは大幅に多く、さらに膠原線維束と小胞体ストレス、患者の症状の発現系の違いについてを、昨年度に報告した。(Front Genet. 2023 doi: 10.3389/fgene.2023.1238209.)
次年度は、COL3A1上にあるsiRNAの標的SNPに、特異的に反応してノックアウトを誘導し、SNPを含まない対立遺伝子には影響がすくない、siRNA鎖を設定し、実際に患者由来の培養皮膚線維芽細胞に導入する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

患者レジストリの作成は非常に時間がかかる作業であったが、論文報告(アクセプト)に至るまで、完成されたものを作成することができた。

Strategy for Future Research Activity

次年度は、遺伝子、細胞を扱う機会が増えると思われる。siRNAの設計には時間がかかると思われるが、設計されたsiRNAの導入による細胞の表現型の評価がより重要になってくる。
疾患群とコントロール群での小胞体ストレスの評価方法、3型プロコラーゲンの発現(定量化)についても、検討していく予定である。

Report

(1 results)
  • 2023 Research-status Report
  • Research Products

    (3 results)

All 2023

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results)

  • [Journal Article] Clinical features and morphology of collagen fibrils in patients with vascular Ehlers?Danlos based on electron microscopy2023

    • Author(s)
      Ishikawa Satoko、Hayashi Shujiro、Sairenchi Toshimi、Miyamoto Manabu、Yoshihara Shigemi、Kobashi Gen、Yamaguchi Tomomi、Kosho Tomoki、Igawa Ken
    • Journal Title

      Frontiers in Genetics

      Volume: 14

    • DOI

      10.3389/fgene.2023.1238209

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Case report: Mild phenotype of a patient with vascular Ehlers?Danlos syndrome and COL3A1 duplication mutation without alteration in the [Gly-X-Y] repeat sequence2023

    • Author(s)
      Hayashi Shujiro、Yamaguchi Tomomi、Kosho Tomoki、Igawa Ken
    • Journal Title

      Frontiers in Genetics

      Volume: 13

    • DOI

      10.3389/fgene.2022.1017446

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] Comprehensive genetic screening for vascular Ehlers-Danlos syndrome through an amplification-based next generation sequencing system.2023

    • Author(s)
      Yamaguchi T, Hayashi S, Hayashi D, Matsuyama T, Koitabashi N, Ogiwara K, Noda M, Nakada C, Fujiki S, Furutachi A, Tanabe Y, Yamanaka M, Ishikawa A, Mizukami M, Mizuguchi A, Sugiura K, Sumi M, Yamazawa H, Izawa A, Wada Y, Fujikawa T, Takiguchi Y, Wakui K, Takano K, Nishio S, Kosho T.
    • Journal Title

      Am J Med Genet A

      Volume: 191 Issue: 1 Pages: 37-51

    • DOI

      10.1002/ajmg.a.62982

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi