• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Envの動的性質阻害変異を用いたHIV広域中和抗体誘導能に関する実証研究

Research Project

Project/Area Number 23K07940
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 54030:Infectious disease medicine-related
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

近藤 智之  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 助教 (10782873)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 野間口 雅子  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 教授 (80452647)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
KeywordsHIV / 広域中和抗体 / Env
Outline of Research at the Start

HIVに対する中和抗体の標的となるのはウイルス粒子外被上に露出している唯一のウイルス特異抗原であるHIV エンベロープタンパク質(Env)である。したがって、HIV Envは中和抗体誘導の免疫原として極めて重要であるが、広範な株を中和可能で実際的に有用な広域中和抗体の誘導能を有する免疫原の作成は困難を極めている。
我々の研究室では、HIV株間で高度に保存されているアミノ酸残基の1アミノ酸置換でHIV Envの動的性質を強く阻害するEnv-gp41内高度保存アミノ酸残基を5つ同定した。このEnv-gp41変異体が広域中和抗体誘導能を持つ免疫原として有効か否かを検証することが本研究の目的である。

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2023-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi