Project/Area Number |
23K07975
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 54040:Metabolism and endocrinology-related
|
Research Institution | Juntendo University |
Principal Investigator |
内田 豊義 順天堂大学, 医学部, 准教授 (90465055)
|
Project Period (FY) |
2023-04-01 – 2026-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2025: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
|
Keywords | バセドウ病 / ヨウ素 / オープンクロマチン解析 |
Outline of Research at the Start |
バセドウ病モデルマウスを用いて無機ヨウ素の甲状腺ホルモン合成・分泌に関わる分子群への影響をRNA sequencingを用いて解析し、ヨウ素の取り込み、ヨウ素有機化および分泌、さらには血管拡張にかかわる分子発現がバセドウ病で有意に増加し、無機ヨウ素投与により有意に減少することを明らかにした。そこで、これらの遺伝子発現変化に関して、オープンクロマチン領域の解析とChIP sequencing解析により制御転写因子を明らかにし、無機ヨウ素による転写制御メカニズムを解明する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究開始に当たり、2つの問題が生じた。1つ目は、いままでの実験に使用していたアデノウイルスの力価が上がらなかったため、使用するウイルス発現ベクターをほとんどのウイルス由来の遺伝子配列を除去し、既存のアデノウイルスベクターと比較して飛躍的に安全性とin vivoでの発現期間を改善させたガットレスアデノウイルス発現ベクターへと変更した。2つ目は、2024年3月末においていままでの実験で使用していたAndervont(An)系統 BALB/cAnNCrlCrlj がブリーダーの統合により供給が困難となり、異なる亜系統であるScott(Sc)系統 BALB/cJ へと変更せざるを得ない状況となった。そのため、既存のTSH受容体細胞外ドメイン(A-subunit)配列を組み込んだ高タイターの新作のアデノウイルスを用いてBALB/cJ における予備実験を行った。 結果は、バセドウ病の誘導は以前の約50%に比較して80%とより効率的になった。血中T4値およびT3値は、誘導型バセドウ病群でコントロール群に比して高値であり、形態学的に濾胞腔の拡大を伴う甲状腺腫大が確認された。さらに誘導型バセドウ病群への4週間の無機ヨウ素投与により血中T4値およびT3値は、コントロール群と同等に低下していることが確認され、我々の既報(Uchida,Thyroid.2023)の再現が確認できた。これによりコントロール群とバセドウ病誘発群の各群に対して無機ヨウ素投与有無によるマウス甲状腺の機能および形態学的変化、遺伝子発現変化、そして遺伝子変化に基づくオープンクロマチン解析を行う。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
実験開始約半年間でモデル動物の機能的・形態学的検討を終えているため。
|
Strategy for Future Research Activity |
実験個体数を増やし、オープンクロマチン解析用の検体の採取を行う。 オープンクロマチン解析は予定通り、外部委託にて行う。 得られた解析データに基づき、追加検討を行う予定である。
|