Project/Area Number |
23K08043
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 55010:General surgery and pediatric surgery-related
|
Research Institution | Osama Woman's and Children's Hospital |
Principal Investigator |
山道 拓 地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪母子医療センター(研究所), 免疫部門, 客員研究員 (30715165)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
臼井 規朗 地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪母子医療センター(研究所), その他部局等, 副院長 (30273626)
正畠 和典 大阪大学, 大学院医学系研究科, 招へい教員 (40588381)
梅田 聡 地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪母子医療センター(研究所), その他部局等, 小児外科・医長 (60715176)
|
Project Period (FY) |
2023-04-01 – 2026-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
Fiscal Year 2025: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2024: ¥130,000 (Direct Cost: ¥100,000、Indirect Cost: ¥30,000)
Fiscal Year 2023: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
|
Keywords | SSI / 新生児 / 手術 / 手術部位感染 / NCD |
Outline of Research at the Start |
わが国の新生児死亡率は世界で最も低率であるが、小児外科領域における新生児手術例は乳児期以降に比べて死亡率が高い。手術部位感染(SSI)は時として予後に影響を与えるが、SSI発生のリスク因子の解明や予後に与える影響の解析は十分に行われておらず、予防対策に関する一定の見解もない。これは新生児手術例に関する大規模コホート臨床研究がこれまで行われてないことに主な原因がある。本研究ではわが国有数の大規模コホートであるNational Clinical Databaseに登録された10000例以上の新生児手術例を解析することにより、SSI発生のリスク因子及びSSI発生が予後に与える影響を明らかにしたい。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究ではわが国有数の大規模コホートであるNational Clinical Database(以下NCD)に登録された10,000例を越える新生児手術例を解析することにより、Surgical site infection(以下SSI)発生のリスク因子及びSSI発生が予後に与える影響を明らかにすることを目的としていた。しかしNCD事務局、統計専門家との打ち合わせの中で、NCDの研究案件では1つの研究課題に対して1論文に収まるボリュームが基本とされており、すべてを実施すると過剰になってしまうとの意見があり、本研究では「新生児SSI発生のリスク因子の解析」を主目的とすることに変更した。 リスク因子候補については既存の論文を参考に「絶対に必要」「臨床的な価値がある」など優先順を付けて、それぞれ想定される交絡因子を挙げて検討しながら解析計画をブラッシュアップしている。アウトカムはSSI発生をプライマリーアウトカムと設定した。これらリスク因子やアウトカムはすべてNCDシステム上のCRF(Case Report Form)から抽出されるため、毎年微修正されるCRFから研究計画にあわせてどのようにデータ抽出するかについて検討している。さらに予定症例は2015-2019年の症例を対象としていたが、対象症例をアップデートするため2015-2021年へと拡大することとし、小児外科学会およびNCD事務局からデータ利用許可を得た。 以上のように、現時点ではデータ解析にはいるための解析計画案について臨床医と統計専門家の立場から検討をすすめている状況である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
現時点では解析計画案について検討を行っている。今年度中に解析を開始できる予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
現時点での課題の一つは、研究計画が決定するまではNCDのデータ使用料金がわかならいため、研究費がどれくらい必要となるか想定できないことである。これに関しては、現時点ではそのほかの直接経費を執行しないことで対応している。
|