Project/Area Number |
23K08055
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 55010:General surgery and pediatric surgery-related
|
Research Institution | Nara Medical University |
Principal Investigator |
黒田 靖浩 奈良県立医科大学, 医学部附属病院, 研究員 (50973187)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
洲尾 昌伍 奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (40771019)
澤井 利夫 奈良県立医科大学, 医学部, 准教授 (90351808)
金廣 裕道 奈良県立医科大学, 医学部附属病院, 研究員 (30204580)
庄 雅之 奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (50364063)
|
Project Period (FY) |
2023-04-01 – 2026-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2023: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
|
Keywords | 神経芽腫 / CD200 / 腫瘍免疫 / 治療 |
Outline of Research at the Start |
本研究は(1)神経芽腫の切除標本を用いたCD200発現と予後及び腫瘍内浸潤リンパ球との関連,(2)in vitroにおけるCD200阻害による抗腫瘍効果の検討,(3)in vivoにおけるCD200阻害と抗腫瘍効果の検証,(4)CD200経路阻害と既存化学療法との併用効果について検証する.この結果から免疫療法においてCD200が新規癌治療法の標的である可能性を検証する.極めて効果的な集学的治療戦略を構築し難治・再発性神経芽腫治療を革新的に進歩させることを目標とする.
|
Outline of Annual Research Achievements |
1. 神経芽腫の切除標本を用いた腫瘍の CD200 発現の検討 神経芽腫のパラフィンブロックの免疫染色で腫瘍のCD200発現の程度と臨床病理学的因子,予後との関連,及び腫瘍内浸潤リンパ球数との関連を検討した.治療前後でのCD200発現についても検討し,化学療法前後での発現の変化と予後の関連について検討する.また,CD4+やCD8+T細胞の発現についても免疫染色で調査し,T細胞不活化抑制分子(LAG3やPD1等)との発現関連性について検討する.CD200高発現群は低発現群に比して予後不良であること,CD200低発現群においては腫瘍内浸潤リンパ球を多く認めることや機能的に抑制されていないことが確認できた。 2. in vitroにおけるCD200発現と抗腫瘍効果の検証 CD200発現が進展に及ぼす影響について検証する.まず,ヒト神経芽腫細胞株(SH-SY5Y,SK-N-SH)でPCRでCD200発現の有無を確認した.CD200高発現細胞株において,siRNAを用いて腫瘍細胞のCD200をノックダウンさせて抗癌剤であるシスプラチンを投与して,MTSアッセイで蛍光度を評価した.CD200をノックダウンさせることで腫瘍単独の増殖能が低下したほか、シスプラチン濃度依存性に相乗効果を確認できた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
2023年度にin vivo 実験と、in vitro実験を同時に開始できたことで、現時点で上記のような解析データを得られている。複数のcell-ineでの観察はできていない。
|
Strategy for Future Research Activity |
皮下移植マウスの使用を今後は検討している。
|