Project/Area Number |
23K08104
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 55020:Digestive surgery-related
|
Research Institution | Hirosaki University |
Principal Investigator |
桑田 大輔 弘前大学, 医学研究科, 客員研究員 (50933230)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
袴田 健一 弘前大学, 医学研究科, 教授 (30271802)
下田 浩 弘前大学, 医学研究科, 教授 (20274748)
三浦 卓也 弘前大学, 医学部附属病院, 講師 (30722136)
|
Project Period (FY) |
2023-04-01 – 2026-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2025: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2024: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2023: ¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
|
Keywords | 直腸 / リンパ管 / リンパ流 |
Outline of Research at the Start |
ICGを用いたリンパ管トレースシステムと組織透明化技術を組み合わせたリンパ管系マップの確立は、直腸癌の転移ルートの解析・治療標的の同定につながる研究である。本研究手法を確立することで、食道胃接合部癌や肝内胆管癌など至適なリンパ節郭清の範囲が定まっていない癌腫においても、病変の部位に応じたリンパ流の解析が可能となり、リンパ節転移ルートの解明につながると考えられる。
|
Outline of Annual Research Achievements |
下部直腸癌は一般に局所再発率が高く、予後も不良である。その背景には、多様なリンパ管ネットワークの存在が推定されるが、下部直腸肛門管周囲の微小リンパ管構造について、未だ定まった見解はない。先行研究では手術検体を用いて、下部直腸縦走筋から分岐し肛門挙筋表面を覆うように広がる筋膜構造(Hiatal ligament, Endopelvic fascia)の内部に毛細リンパ管、毛細血管が確認された。本研究では解剖体を用いてより広範囲なリンパ管ネットワークを明らかにすることを目的としている。解剖体では手術検体で関心領域とすることができなかった直腸前壁の構造にも着目し、女性のDenenvillier筋膜と下部直腸とのリンパ管構造の関係も認められた。また、解剖体から摘出した組織をそのまま免疫組織化学染色するenbloc染色では、肛門挙筋や仙骨前面に広がるリンパ管ネットワークが観察された。これらの手術の切除範囲外に広がるリンパ管ネットワークを下部直腸癌の予後悪化の一因となり、局所再発のみでなく、遠隔転移にも関わると考えられる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究成果は第124回日本外科学会定期学術集会でも発表し、概ね順調に進展していると考えられる。
|
Strategy for Future Research Activity |
これまで得られた知見からさらに、電子顕微鏡や組織透明化法を用いて微細なリンパ管構造についても検討していく。
|