• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

膵癌における臨床応用を見据えた高次免疫学的解析手法を駆使した免疫微小環境の解析

Research Project

Project/Area Number 23K08123
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 55020:Digestive surgery-related
Research InstitutionOsaka International Cancer Institute

Principal Investigator

秋田 裕史  地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪国際がんセンター(研究所), その他部局等, 消化器外科 副部長 (70528463)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山本 拓也  国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所, 医薬基盤研究所 難病・免疫ゲノム研究センター, センター長 (60752368)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords膵癌 / 腫瘍関連抗原特異的免疫反応 / 膵癌患者由来末梢血単核球細胞 / 癌免疫微小環境 / PBMC / バイオマーカー / 次世代フローサイトメーター
Outline of Research at the Start

膵癌組織、および治療経過中の経時的な末梢血単核細胞(PBMC)を、タンパク質・トランスクリトーム多重解析システムであるBD Rhapsody、および次世代フローサイトメーターであるFACSymphonyを用いて多角的に解析し、膵癌に普遍的に起こりうる免疫応答反応、あるいは個体差のある免疫応答反応を抽出し、新たな治療targetとなりうる新規癌抗原の同定、予後予測マーカーや治療効果予測マーカーなどの発掘を目指す。実際の膵癌における癌微小環境における生体反応をハイパラメーターで解析することで、膵癌の癌特異的免疫応答反応を総合的に理解し、膵癌の新たな治療戦略の礎とする。

Outline of Annual Research Achievements

膵癌で発現する腫瘍関連抗原(TAA)を選択するために、膵癌ペプチドワクチンとして報告のあるCEA(CEACAM5)、MUC1、TERT、WT1に加え、他癌で報告のあるNY-ESO-1(CTAG1A)、TRP2(DCT)を候補として検討した。RNAシークエンスの公開データベースではCEACAM5、MUC1、TERT、WT1の発現を認め、CTAG1A、DCTの発現は認めなかった。さらに6種の膵癌細胞株(BxPC3、MiaPaCa2、Panc1、PSN1、SUIT2、TYPK1)でqRT-PCRによるmRNA発現を確認したところ、これら4種の発現は、CTAG1A、DCTと比較して、少なくとも1種類以上の細胞株で有意に上昇していた。そのため、以降の実験では、これらCEA、MUC1、TERT、WT1抗原に対するCD8+ T細胞反応に着目することとした。TAA特異的CD8+ T細胞の検出は、フローサイトメトリーでIFNγと4-1BBを指標とし、TAA刺激なしの各マーカー陽性率から差し引き0.01%以下は検出なしと扱った。TAA特異的CD8+T細胞の各分画と術前治療効果(治療前後の腫瘍縮小率、腫瘍マーカー(CA19-9)の減少率、切除検体を用いた病理学的効果)との相関を評価したところ、術前治療前後のCA19-9の減少率と、IFNγ+4-1BB+ CD8+ T細胞の検出率が強く相関していた(R=-0.556、p=0.011)、さらに治療経過中(術前治療前、術前治療後、切除後)にPBMCを採取し、膵癌切除後の治療成績との相関を評価した(n=20)。切除後のPBMCにおいてTAA特異的IFNγ+4-1BB+ CD8+ T細胞が検出された患者は、検出されなかった患者に対し、無再発生存率が有意に良好であった(2年無再発生存率: 75% vs 42%、p=0.041)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

患者からの採血および患者由来PBMCの精製を行う実験助手が不足し、一時、十分な採集が出来なかったため。

Strategy for Future Research Activity

患者由来PBMCの解析を進めるとともに、患者由来の膵癌のprimary cultureも行っており、ex vivoでの免疫応答反応の評価を行っていく予定である。

Report

(1 results)
  • 2023 Research-status Report
  • Research Products

    (1 results)

All 2024

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] The preliminary analysis of lymphatic flow around the connective tissues surrounding SMA and SpA elucidates patients' oncological condition in borderline-resectable pancreatic cancer2024

    • Author(s)
      Hirofumi Akita, Kei Asukai, Yosuke Mukai, Shinichiro Hasegawa, Takeshi Omori, Hiroshi Miyata, Masayuki Ohue, Masato Sakon, Hiroshi Wada, Hidenori Takahashi
    • Journal Title

      BMC Surg

      Volume: 24 Issue: 1 Pages: 1-6

    • DOI

      10.1186/s12893-024-02398-z

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi