Project/Area Number |
23K08138
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 55020:Digestive surgery-related
|
Research Institution | Nagoya City University |
Principal Investigator |
林 祐一 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 研究員 (60811726)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松尾 洋一 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 教授 (40381800)
今藤 裕之 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 研究員 (80790641)
村瀬 寛倫 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 助教 (90912585)
|
Project Period (FY) |
2023-04-01 – 2026-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
|
Keywords | 膵癌 / 抗癌剤耐性 / Girdin / ゲムシタビン / PI3K/Aktシグナル / スクテラリン |
Outline of Research at the Start |
ゲムシタビン(GEM)は膵癌化学療法の代表的薬剤の一つであるが,耐性獲得は臨床的に重要な問題である.抗癌剤耐性の獲得機序は不明であり,その解明および耐性克服は喫緊の課題である.一方,Aktの基質であるGirdinは一部の癌腫の進展に関与している.我々はGirdinが膵癌進展に重要なタンパクであることを見出した.さらに,GEM耐性膵癌細胞株を樹立し,その網羅的遺伝子解析により耐性株でGirdinの発現が亢進している事実を発見した.本研究では,GEM耐性獲得に対するGirdinの関与に着目し,GEM耐性株における機能解析によりGirdin発現とGEM耐性獲得の関連性について検討する.
|
Outline of Annual Research Achievements |
2023年度は,当院で樹立したゲムシタビン耐性膵癌細胞株(以下,GEM耐性株)(MIA PaCa-2,AsPC-1)に対する細胞実験をおこなった.まず,凍結保存GEM耐性株の培養を再開し,これらに対して各GEM濃度によるProliferation assayをおこない,GEM耐性能が保持されていることを確認した.結果として,MIA PaCa-2についてはGEM 1μMにおいて耐性化を認めた.一方で,10μM以上では濃度に応じて増殖率は低下傾向を認めた.AsPC-1では,GEMのいずれの濃度(1~100μM)においても耐性化を認めた.以降の実験におけるGEM濃度を1μMで設定した.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
凍結GEM耐性膵癌細胞株を複数培養し,GEM耐性能について検証を重ねた.今後のGEM濃度の設定のため時間を要した.
|
Strategy for Future Research Activity |
GEM耐性株におけるGirdinの発現をmRNAおよびタンパクレベルで検証する.GEM耐性株における,DCK(deoxycytidine kinase)をはじめとする,各細胞内シグナルの発現変化についてWestern blottingにて検証する.
|