• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

膵臓手術後NAFLDの原因解明および新規治療法の開発

Research Project

Project/Area Number 23K08185
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 55020:Digestive surgery-related
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

石田 晶玄  東北大学, 大学病院, 講師 (90619660)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 土屋 尭裕  東北大学, 大学病院, 助教 (30785621)
大塚 英郎  東北大学, 大学病院, 講師 (50451563)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2024: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2023: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Keywords脂肪肝 / 膵臓切除 / 膵臓手術 / 肝胆膵外科 / NAFLD
Outline of Research at the Start

本研究は膵臓手術後NAFLDの病態解明、治療法開発を目的とした研究である。膵臓手術後の長期合併症としてNAFLDの合併があり、治療法とされる膵酵素補充療法にても脂肪肝が改善しない症例が多く、新たな治療法の開発が望まれている。
当施設で開発した膵外分泌機能不全モデルを膵臓手術後NAFLDのモデルとして用いる。この動物モデルにおいて血液、肝臓、便検体を用いてマルチオミクス解析を行い、膵臓手術後NAFLDの原因を検索し、治療実験を行う。
また膵臓手術後NAFLDの臨床症例に対して治療介入を行う。動物実験や臨床検査で低下が認められた栄養素の補充を行うことで、膵臓手術後NAFLDの治療法の開発を目指す。

Outline of Annual Research Achievements

膵臓切除手術(膵頭十二指腸切除術及び膵全摘術)の術後症例のカルテ情報の解析を行い、脂肪肝の発生を検索した。また身体測定データ、血液生化学データ、画像データを収集し、解析を行った。
症例あたり24種の脂肪酸測定を行い、またCT画像検査により術前及び術後の体脂肪、内臓脂肪量の測定を行った。栄養状態を血清アルブミンや、さらに末梢リンパ球数、コレステロールを加えたCONUT値により評価したところ、膵臓手術後の脂肪肝は、低栄養状態と関連していることを改めて確認した。体脂肪測定では、術前に内臓脂肪量が多く、内臓肥満型と診断される症例では、有意に膵臓切除術後の脂肪肝が多いことを認めた。脂質代謝に加え、術前の内臓脂肪量が関連していることを明らかにした。膵臓切除術後の脂肪肝発生に関連する脂肪酸としては、必須脂肪酸であるリノレン酸、リノール酸の低下、超長鎖脂肪酸であるベヘニン酸、リグノセリンの低下が有意に関連し、またミード酸やパルミチン酸の上昇が、脂肪肝発生と有意に関連することを明らかにした。必須脂肪酸の低下は、膵外分泌機能障害が、背景にあると考えられ、膵臓切除術後の膵外分泌機能障害が、脂肪肝発生に関連するという仮説の有効な傍証を得た。本結果については、第39回日本臨床栄養代謝学会学術集会にてその概要の発表を行った。
動物実験については、手術による膵外分泌機能障害モデルラットを作成中である。手術自体は施行しているが、長期生存が得られず、投薬治療実験は今後施行していく予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

臨床データについては、情報を集積し、適宜解析した。
膵臓切除後の脂肪肝発生には、脂質代謝に加え、術前の内臓脂肪量が関連していることを明らかにした。結果については、第39回日本臨床栄養代謝学会学術集会にて発表を行った。
動物実験については、モデル動物を作成中である。ラットに対し、バイパス手術を行うことで、膵外分泌機能不全動物を作成しているが、手術中、術後の経過が良好でなく、その後の実験継続があまり行えていない。

Strategy for Future Research Activity

臨床データについては、引き続き収集し、解析を継続する。
動物モデルは作成中であり、完成次第、解析を行う予定である。

Report

(1 results)
  • 2023 Research-status Report
  • Research Products

    (1 results)

All 2024

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 膵臓切除術後の脂肪代謝についての検討2024

    • Author(s)
      石田晶玄
    • Organizer
      第39回日本臨床栄養代謝学会学術集会
    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi