Project/Area Number |
23K08199
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 55020:Digestive surgery-related
|
Research Institution | Iwate Medical University |
Principal Investigator |
片桐 弘勝 岩手医科大学, 医学部, 准教授 (30714422)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
西塚 哲 岩手医科大学, 医歯薬総合研究所, 特任教授 (50453311)
|
Project Period (FY) |
2023-04-01 – 2026-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
|
Keywords | UR-LA膵癌 / ctDNA / conversion surgery / 化学療法 / 放射線療法 / 膵癌 / OTSアッセイ |
Outline of Research at the Start |
我々は食道・大腸癌先行研究で原発巣変異スクリーニングにより検出された患者特異的変異に対し、低コストで簡便かつ高頻度に解析可能なdPCRプローブライブラリーを用いたdPCRによるctDNA解析(OTS-アッセイ)を行い、早期再発予測、治療効果判定、および無再発確証が可能であることを報告した。将来ctDNAを日常診療に応用するために、定量的基準や解析パターンによる基準を設けることが課題の一つである。本研究では、UR-LA膵癌に対する化学(放射線)療法施行後のCS患者に対し、OTS-アッセイによりCS適応患者の層別化に基づいた治療効果判定基準を確立し、臨床応用が可能かを検証する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
先行研究で食道癌、大腸癌において確認されていた早期再発予測、治療効果判定、および無再発確証におけるOTS-アッセイの臨床的妥当性を、UR-LA膵癌conversion surgery後患者において確認した。dPCRを用いて症例特異的な変異を対象としたctDNA解析によるVAFの定量化において、腫瘍マーカー軽度高値を呈しCT上陰影として指摘されるものの、VAF評価において無再発の確証を得ることができた2症例を確認した。 倫理委員会承認を得て、施設内での検体オーダーおよび取得体制を確立し、現在5名のUR-LA膵癌が本研究症例登録・解析予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
科研費の取得後から倫理委員会承認取得へ動いたため、承認取得から研究着手への時間を要したこと。登録後、化学療法施行期間が短くとも3か月以上、長期のものでは1年の症例もあるため、解析結果の導出に時間を要すること。
|
Strategy for Future Research Activity |
引き続き症例の登録、データ取得の蓄積を行います。
|