血行再建後内膜肥厚制御を目的とした核酸医薬による新たな治療システム構築
Project/Area Number |
23K08243
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 55030:Cardiovascular surgery-related
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
赤木 大輔 東京大学, 医学部附属病院, 届出研究員 (20464753)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
石原 聡一郎 東京大学, 医学部附属病院, 教授 (00376443)
|
Project Period (FY) |
2023-04-01 – 2026-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,810,000 (Direct Cost: ¥3,700,000、Indirect Cost: ¥1,110,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
|
Keywords | 内膜肥厚 / 炎症制御 / microRNA / ナノベクター / 炎症性腸疾患 / 核酸医薬 / ドラッグデリバリーシステム / 炎症 |
Outline of Research at the Start |
血行再建術後内膜肥厚は炎症を基盤とし血管平滑筋細胞の遊走増殖を認める。近年炎症反応収束は能動的に起こることが明らかとなり、多くのmicroRNAが制御に関与している。これらのmicroRNAを核酸医薬として用いる治療システムが検討されている。生体適合性の高分子キャリアに核酸を内包したナノ粒子を用いmicroRNAを安定的効果的に血管傷害部にデリバリーするドラッグデリバーシステム(DDS)は有望で構築可能と考えられる。本研究では抗炎症核酸医薬となるmicroRNAを絞り込む。その上でナノ粒子物性評価とin vitro評価に立脚しin vivo動脈傷害モデルを用い実際的な治療システムの確立を行う。
|
Outline of Annual Research Achievements |
抗炎症作用、特に炎症の能動的収束が期待されるmicroRNAとして、文献的考察より、まずは、miR-146a、miR-155、miR-223に絞って検討を行うこととした。とくにmir146aはNF-kB経路の抑制による炎症抑制が他疾患にて報告されているため有望であるが、炎症を惹起した血管構成細胞においてはmiR223についても有用性が示唆されている。miR-155はマクロファージに主として発現しているが、組織修復を修飾する多機能性microRNAである。 miR-146a、miR-155、miR-223は化学的に合成することにより得た。 まずは、microRNAをキャリアのない状態で状態で標的細胞にトランスフェクションさせ、炎症に対する修飾効果を判定することとした。 具体的な方法として、TNF-alpha投与により炎症を惹起した血管平滑筋細胞において、microRNAを投与し炎症性サイトカインであるInterleukin(IL)-1beta, IL-6、ケモカインであるMCP-1(単球走化性促進因子;monocyte chemoattractant protein-1)の発現をRT-PCR法にて測定した。 結果、miR-146aにおいて、IL-1beta, MCP-1 , IL-6の発現抑制効果が大きく、また用量依存性であった。 炎症修飾効果においてmiR-146aがもっとも優れている可能性があると判断された。引きつづき、ほかのin vitroの検討を進めていくことで、治療効果が期待されるmicroRNAの絞り込みを進めていくが、miR-146aは特に有望と考えられる。特に、miR-146aをもとにさらなる検討進めていく方向でデータを収集していくこととなった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
この治療システム構築において他の炎症性疾患(炎症性腸疾患など)に対するアプリケーションも考慮しており、核酸の選択に時間を要しているため
|
Strategy for Future Research Activity |
In vivoでの検討を念頭に、まずはin vitroのデータ取得を目指す。他の炎症性疾患にも応用可能性の検索も合わせて行う。
|
Report
(1 results)
Research Products
(2 results)