• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

小細胞肺癌に対するDNA損傷応答とFOXM1を標的とした新規治療法の開発

Research Project

Project/Area Number 23K08288
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 55040:Respiratory surgery-related
Research InstitutionGunma University

Principal Investigator

大瀧 容一  群馬大学, 医学部附属病院, 助教 (00625402)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 横堀 武彦  群馬大学, 未来先端研究機構, 准教授 (60420098)
永島 宗晃  群馬大学, 医学部附属病院, 助教 (80649608)
川端 麗香  群馬大学, 未来先端研究機構, 講師 (90721928)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywords小細胞肺癌 / FOXM1 / ATR / DNA損傷応答
Outline of Research at the Start

SCLC細胞株におけるin vitro assayによる阻害剤併用効果の検討を行う。SCLC株とNSCLC株(コントロール)に対して、DDR阻害剤とFOXM1阻害剤(FDI-6、STL427944)の単剤および併用による抗腫瘍効果について、colony formation assay、MTS assayで評価する。
SCLCについては、転写因子サブタイプ別(ASCL1、NeuroD1、YAP1、POU2F3)で阻害効果に違いがあるか評価する。 感受性別で、治療前後での遺伝子発現の変化についてRNA-seqによる網羅的トランスクリプトーム解析で評価する。

Outline of Annual Research Achievements

本研究は、SCLCにおいて新規治療薬として注目されているATRやChk1などのDNA損傷応答 (DNA damage response: DDR) 関連分子と申請者がこれまでに先行研究を行ってきた転写因子FOXM1(Forkhead box protein M1)の作用機序に着目して、DDRとFOXM1の阻害併用によるより有効なSCLCに対する新規治療法の確立とそのメカニズムの解明を目指すものである。
2023年度はSCLC細胞株におけるin vitro assayによる阻害剤併用効果の検討を行うことを予定していた。SCLC株とNSCLC株(コントロール)に対して、DDR阻害剤(ATR、Chk1の各阻害剤)についてMTS assayを行って評価をした。SCLC株については当初の予定通り、ASCL1、NeuroD1、YAP1の各サブタイプで解析を行った。CCK assayの結果では、SCLC株ではNSCLC株に比較し、DDR阻害剤による抗腫瘍効果(IC50)が有意に低いことがわかった。転写因子サブタイプ別では、ASCL1、NeuroD1などのサブタイプの細胞株のほうがIC50が低いという結果であった。
また、FOXM1阻害剤単剤での抗腫瘍効果についても評価を行った。
さらに当初2024年度に予定していたSCLC切除検体でのDDR関連分子およびFOXM1の発現評価を先に行った。SCLC切除検体については関連施設を含め約100例の症例を集積し、IHCを用いて発現の評価を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

SCLC株、NSCLC株ともDDR阻害剤、FOXM1阻害剤による抗腫瘍効果が明らかとなった。さらに2024年度に予定していたSCLC切除検体でのDDR関連タンパクの発現評価も行うことができたため。

Strategy for Future Research Activity

今後、FOXM1阻害剤の単剤およびATR阻害剤との併用による抗腫瘍効果について、MTS assay・CCK assayで評価を行い、併用効果について、まずはin vitro assayで評価を行う
。
さらに当初の予定通り、SCLC株の中で感受性が高かった株と低かった株、およびNSCLC株(低感受性)について、治療前後での遺伝子発現の変化についてRNA-seqによる網羅的トランスクリプトーム解析で評価し、IPA解析で阻害効果に影響を及ぼすpathwayについて比較を行う。併行して、DDR阻害剤・FOXM1阻害剤の長期曝露による耐性株の樹立を行い、親株と耐性株について同様にRNA-seqで評価を行い、耐性化のメカニズムについても解析し、in vivo assayにつなげていく。
さらにSCLC切除検体におけるDDR関連分子およびFOXM1発現については、その発現が予後に及ぼす影響や臨床病理学的因子との相関についても詳細に検討を行っていく。

Report

(1 results)
  • 2023 Research-status Report
  • Research Products

    (1 results)

All 2024

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] Prognosis of non‐small cell lung cancer with postoperative regional lymph node recurrence2024

    • Author(s)
      Ohtaki Yoichi、Nagashima Toshiteru、Okano Naoko、Kubo Nobuteru、Ohtaka Takeru、Sunaga Noriaki、Sakurai Reiko、Miura Yosuke、Nakazawa Seshiru、Kawatani Natsuko、Yazawa Tomohiro、Yoshikawa Ryohei、Narusawa Eiji、Shirabe Ken
    • Journal Title

      Thoracic Cancer

      Volume: 15 Issue: 11 Pages: 859-866

    • DOI

      10.1111/1759-7714.15265

    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi