• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development of intraoperative monitoring for urinary function using urinary catheter with electrodes in pediatric spinal surgery.

Research Project

Project/Area Number 23K08389
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 55050:Anesthesiology-related
Research InstitutionNara Medical University

Principal Investigator

小川 裕貴  奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (50773579)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 林 浩伸  奈良県立医科大学, 医学部, 講師 (30464663)
植村 景子  奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (10645873)
大井 彩子  奈良県立医科大学, 医学部附属病院, 研究員 (10790496)
高谷 恒範  奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (00736506)
川口 昌彦  奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (60275328)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2025: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywords排尿機能 / motor evoked potential / 小児 / 尿道括約筋
Outline of Research at the Start

腰仙部の脊髄脂肪腫摘出術では、手術操作の影響から術後排尿障害が発生する。これらの神経障害を予防するため、神経機能の監視を目的とし術中神経モニタリングが施行される。しかし、複雑な神経支配により制御される排尿機能に関するモニタリングは未だ十分とは 言えない。この理由として、排尿機能を司っている尿道括約筋から直接的に筋電位を記録し、その機能を評価する方法がなかったことが挙げられる。今回、 我々は小児用の電極付き尿道カテーテルを開発し、このカテーテルを用いて記録された小児における尿道括約筋記録MEPモニタリングの信頼性を検討し、このモニタリング方法が小児の術後予後の改善に寄与できるかを調査する。

Outline of Annual Research Achievements

小児の術後排尿障害は、発達に悪影響を与え、生活の質を低下させる重篤な合併症 となる。近年、画像診断技術の進歩からこれまで発見が難しかった皮膚症状を伴わない脊髄脂肪腫が診断可能となり、また手術適応について議論のあった無症候性の症例についても手 術されることが増えてきたことから、今後小児の腰仙部脊椎脊髄手術に対する需要は拡大していくと予想される。
腰仙部脊椎脊髄手術後の神経障害を予防するため、神経機能の監視を目的とし術中神経モニタリングが施行 される。しかし、複雑な神経支配により制御される排尿機能に関するモニタリングは球海綿 体反射(bulbocavernosus reflex: BCR)モニタリングが施行されているものの、未だ十分とは言えない。この理由として、排尿機能を司っている 尿道括約筋から直接的に筋電位を記録し、その機能を評価する方法がなかったことが挙げられる。
本研究では、 尿道括約筋からの筋電位記録を目的とし小児用の電極付き尿道カテーテルを開発した。本研究では我々が世界で初めて開発した電極付き尿道カテ ーテルを用いて、小児における尿道括約筋記録MEPモニタリングの信頼性を検討し、このモニタリング方法 が小児の術後予後の改善に寄与できるかを調査している。現在8症例に対して研究を行っており良好なモニタリングができている。幸いなことに術後排尿機能障害が発生した症例はまだないため、モニタリングの信頼性の検討には更なる症例数が必要となる。電極付き尿道カテーテル挿入に関連した合併症は発生していない。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究では20症例を想定しており、1年目で8症例で結果をとれている。

Strategy for Future Research Activity

今後も同様に症例を重ねて随時検討を行う。

Report

(1 results)
  • 2023 Research-status Report
  • Research Products

    (2 results)

All 2023

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Motor-evoked potential monitoring from urinary sphincter muscle during pediatric untethering surgery: a case series.2023

    • Author(s)
      Yuki Ogawa, Hironobu Hayashi, Ryota Sasaki, Tsunenori Takatani, Ayako Oi, Keiko Uemura, Masahiko Kawaguchi
    • Journal Title

      Childs Nerv Syst.

      Volume: 39 Issue: 8 Pages: 2147-2153

    • DOI

      10.1007/s00381-023-05895-3

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Reliability of motor-evoked potential from external urethral sphincter to detect urinary dysfunction during untethering surgery in children2023

    • Author(s)
      Natsuko Hirai, Yuki Ogawa, Hironobu Hayashi, Ayako Oi, Masahiko Kawaguchi
    • Organizer
      2023 SNACC Annual Meeting
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi