Project/Area Number |
23K08444
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 55060:Emergency medicine-related
|
Research Institution | Sapporo Medical University |
Principal Investigator |
数馬 聡 札幌医科大学, 医学部, 講師 (20722060)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
吉川 裕介 札幌医科大学, 医学部, 講師 (40721759)
齋藤 菜摘 札幌医科大学, 医学部, 助教 (20737382)
|
Project Period (FY) |
2023-04-01 – 2026-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
|
Keywords | 敗血症性脳症 / グリコカリックス / グリア / デクスメデトミジン / 敗血症関連脳症 / セボフルラン / 敗血症 |
Outline of Research at the Start |
敗血症関連脳症(SAE)は敗血症に伴う全身性炎症反応が脳内に波及することによってせん妄や認知症などの精神症状を呈する間接的な臓器障害の一つである.SAE の一因としてミクログリアの活性化やアストロサイトの減少が示されているが,機序は明らかでない.血液脳関門(BBB)の血管内皮細胞は内皮グリコカリックス(eGCX)が極めて発達した構造を有しており,脳内炎症反応の制御に関与していると考えられているが,SAE との関連は明らかではない.本研究では,SAEの病態機序に関して,BBBに存在するeGCXの障害に焦点を当て,eGCXを保護する可能性のあるセボフルランなどの薬剤による治療有効性の評価を行う.
|
Outline of Annual Research Achievements |
C57BL/6マウスを用いてLPSを腹腔内投与し敗血症モデルを作製した.これらの24時間後の脳組織を採取し,BBBのeGCXの障害を評価し,脳実質の組織学的評価およびグリア細胞の免疫組織化学による評価およびレクチンによるeGCXの定量評価した.現時点で敗血症モデルにおいて有意にeGCXが障害されていることを示している.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
実験動物および試薬納品の遅れ,欠品.また,マンパワーが充足していないことが理由としてあげられる.
|
Strategy for Future Research Activity |
今後マンパワーの確保を中心に当初の予定を満たしていく予定である.
|