• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Anti-inflammatory Effects of Hydrogen Gas Produced by Gut Microflora in a Mouse Model of ARDS

Research Project

Project/Area Number 23K08467
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 55060:Emergency medicine-related
Research InstitutionKitasato University

Principal Investigator

久保田 勝  北里大学, 医療衛生学部, 教授 (00234500)

Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywords水素ガス / ARDS / 腸内細菌叢 / 腸内細菌叢由来水素ガス / 急性呼吸促迫症候群
Outline of Research at the Start

抗酸化作用を有する水素は腸内細菌叢で産生され、呼気として排出されることから、腸内細菌叢由来水素ガスは肺内で抗酸化作用を発揮していると考えられる。急性呼吸促迫症候群(ARDS)では病態進行に活性酸素種が関与しており、腸内細菌叢由来水素ガスは肺内で抗酸化作用からARDSの病態改善に寄与している可能性がある。ARDSモデルマウスを用いて、腸内細菌叢の水素ガス産生能として糞便から産生される水素ガス量を、肺胞内水素ガスの指標として呼気水素濃度を測定し、各種炎症性マーカーとの関連を検討する。あわせて、腸内細菌叢を解析し、ARDSにおける腸内細菌叢変化を検討する。

Outline of Annual Research Achievements

無処置のマウスとSultamicillin(SBTPC)投与により腸内細菌叢水素ガス産生能を減弱させたマウスでARDSモデルマウスを作成し、腸内細菌叢の水素ガス産生能として糞便から産生される水素ガス量と、肺胞内水素ガスの指標として呼気水素濃度を測定し、各種炎症性マーカーとの関連から、腸内細菌叢由来水素ガスの抗炎症効果を検討することが目的である。
SBTPC投与により腸内細菌叢水素ガス産生能がほぼ消失することが確認できたことから、腸内細菌叢由来水素ガスの抗炎症効果の検討が可能と考え研究を進めた。本年度は主にHClを肺に注入した軽症ARDSモデルでの研究を中心に行った。無処置のコントロールを水素産生(+)群、SBTPC投与後を水素産生(-)群として検討した。腸内細菌叢水素ガス産生能については、水素産生(+)群では軽症ARDSモデル作成前後(前274.07 ppm, 後252.80ppm)で変化はなく、水素産生(-)群ではモデル作成前から低値であるがモデル作成後も変化は認められなかった(前0.20ppm, 後2.73ppm)。呼気水素濃度については、水素産生(+)群ではモデル作成後有意に減少し(前5.27ppm, 後1.86ppm, p<0.01)、水素産生(-)群ではモデル作成前から低値で変化は認められなかった(前0.13ppm, 後0.33ppm)。腸内細菌叢水素ガスは肺の炎症の場において消費されたものと考えられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

軽症ARDSモデルにおいて腸内細菌叢由来水素ガスが肺で消費されていることが明らかとなった。

Strategy for Future Research Activity

今後は1μgのα-GalCer静注12 時間後に5μg LPS を静注する重症ARDSモデルで腸内細菌叢水素産生能、呼気水素濃度を測定するとともに、軽症ARDSモデルと重症ARDSモデルにおいて腸内細菌叢由来水素ガスと各種炎症性マーカーとの関連を検討し、腸内細菌叢由来水素ガスの抗炎症性効果を検討する。

Report

(1 results)
  • 2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi