Long-Term Effectiveness Study of Adaptive DBS for Parkinson's Disease
Project/Area Number |
23K08519
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 56010:Neurosurgery-related
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
谷 直樹 大阪大学, 大学院医学系研究科, 助教 (20598370)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
貴島 晴彦 大阪大学, 大学院医学系研究科, 教授 (10332743)
押野 悟 大阪大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (40403050)
木村 活生 横浜市立大学, 附属市民総合医療センター, 助教 (60438140)
細見 晃一 大阪大学, 大学院医学系研究科, 招へい教員 (70533800)
江村 拓人 大阪大学, 医学部附属病院, 医員 (70891505)
圓尾 知之 大阪大学, 大学院医学系研究科, 招へい教員 (90533810)
|
Project Period (FY) |
2023-04-01 – 2026-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
|
Keywords | 脳深部刺激術 / closed loop system / local field potential / beta oscillation / adaptive DBS / closed-loop system / Parkinson's disease / Local field potential / Beta oscillation |
Outline of Research at the Start |
我々は2019年から大脳基底核神経活動をパーキンソン病(PD)運動症状のbiomarkerとして利用し、脳深部刺激療法の強度を自動調整するAdaptive DBS (aDBS)の早期臨床効果を検証した。結果、PD運動症状のbiomarkerと考えられた神経活動は一部のPD患者では観察されないことや、大きな日差変動がみられること、DBS刺激に反応しない神経活動があることなどを明らかにした。本研究ではaDBS臨床研究を継続し、aDBSの長期効果の検証を行うとともにPD運動症状のbiomarkerとなる神経活動記録の詳細を明らかにすることを目的とする。
|
Outline of Annual Research Achievements |
大脳基底核local filed potentialをパーキンソン病運動症状のbiomarkerとしてfeedbackするclosed-loop systemを使用した脳深部刺激療法(Deep Brain Stimulation: DBS)の有効性、安全性を確認するための多施設共同前向き介入研究を2020年より開始しているがこれを継続した。本研究はclosed loop DBSの有効性、安全性を3年間に渡って刺激開始前後で評価するものであるが、2024年3月までに大阪大学で24例、大阪急性期総合医療センターで2例のadaptive DBSの症例登録を行った。 評価項目は国際標準のパーキンソン症状評価項目(MDS-UPDRS)の他、アンケート形式のQOL評価(PDQ-39)、姿勢反射障害の評価(Berg Balance Scale)、歩行機能(Timed Up to Go Test: TUG)を採用し、薬剤on/off、刺激on/offでの評価を行うこととしている。 登録症例の24例の内19例ではclosed loop DBSを開始後1年以上が経過したため、その有効性、安全性を検討した。解析結果では一部の運動症状で改善が見られたが、その結果を国内学会、国際学会で発表し、現在論文投稿の準備中である。 本研究は30症例の登録を目標としており現在も症例登録、症状の経過評価を継続している。 さらに、脳深部刺激装置を使用し57症例の視床下核のlocal field potentialを電極留置後半年間にわたって観察し、電極留置後に見られる微小破壊効果に伴うlocal field potentialの変化を解析した。すでに解析は終了し、この結果は国内学会、国際学会で報告している。現在論文投稿中である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
順調に研究登録数を増やし、結果を蓄積している。一部の結果は学会で発表し論文作成中である。
|
Strategy for Future Research Activity |
引き続き現在の研究を継続する。現在、さらに参加施設数の多い多施設共同観察研究の準備を進めており2024年度中には開始予定である。
|
Report
(1 results)
Research Products
(13 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] The behavior of the periodic and aperiodic components of LFP differ in both temporal variation and spatial distribution during the period of dissipation of the micro lesion effect after deep brain stimulation electrode implantation in Parkinson's disease2023
Author(s)
Naoki Tani, Takuto Emura, Yuki Kimoto, Takahiro Matsuhashi, Takuto Yamamoto, Koichi Hosomi, Omori, Satoru Oshino, Hui Ming Khoo, Yuya Fujita, Ryohei Fukuma, Takufumi Yanagisawa, Haruhiko Kishima
Organizer
Neuroscience2023
Related Report
Int'l Joint Research
-
-
-