• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

転移性脳腫瘍の制御を目的としたCAR-T細胞療法の開発に関する研究

Research Project

Project/Area Number 23K08554
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 56010:Neurosurgery-related
Research InstitutionKindai University

Principal Investigator

奥田 武司  近畿大学, 医学部, 講師 (10340796)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤田 貢  近畿大学, 医学部, 准教授 (40609997)
大野 真佐輔  愛知県がんセンター(研究所), 分子診断TR分野, 研究員 (40402606)
山下 公大  神戸大学, 医学部附属病院, 特命准教授 (80535427)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2025: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2023: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Keywords転移性脳腫瘍 / 肺癌 / CAR-T療法 / 三次元リンパ構造 / 腫瘍関連B細胞 / 免疫療法 / CAR-T細胞療法
Outline of Research at the Start

進行癌における転移性脳腫瘍を制御することは、更なる癌治療の発展に急務である。しかしながら、薬物療法は一部の癌腫には奏効するも大部分癌腫では現在も、放射線治療等の局所治療が主軸の治療手段である。そこで、本研究では免疫療法を用いた転移性脳腫瘍の制御を試みる。中枢神経系は免疫学的特権部位と呼ばれていたが、近年の報告では様々な免疫応答が生じていることが判明している。原発性脳腫瘍においても様々な免疫療法が開発され、良好な成績が報告されている。本研究ではCAR-T細胞療法を用いた転移性脳腫瘍の制御を試みる。

Outline of Annual Research Achievements

近年、薬物療法を中心とした癌治療の発展により、進行癌症例の治療成績は飛躍的に向上している。しかし、転移性脳腫瘍に対しては、これらの発展した薬物療法の恩恵が乏しく、放射線治療や外科的治療が中心的な治療法となっている。この状況を踏まえると、進行癌症例のさらなる治療成績の向上には、転移性脳腫瘍に対する新規治療法の開発が急務であると言える。本研究は、転移性脳腫瘍の原発巣として最も多い肺癌に対する新規治療法として、CAR-T療法の開発を目的としている。研究初年度である2023年度には、まずパラフィン包埋転移性脳腫瘍検体を組織切片化し、CD3、CD19、CD27、CD38、CD45、および各種ケモカイン受容体等の多重染色による同定を行っている。この結果は、深層学習アルゴリズムを用いた病理組織解析システムであるCu-Cyto画像処理にて解析されている。現在進行中のこのプロセスにより、三次元リンパ構造(tertiary lymphoid structures: TLS)内に特異的に集積する腫瘍関連B細胞(tumor-associated B lymphocytes: TAB)のみが選択可能な抗体コンビネーションが決定される。以前の研究にて、TLS内にTABが存在することが示され、また、TLSは転移性脳腫瘍においても存在が確認されているため、転移性脳腫瘍に特異的なキメラ抗原受容体(chimeric antigen receptor: CAR)を作成するためにはこの工程が極めて重要である。抗体コンビネーションの決定後、培養可能な状態でTABが抽出でき次第、Ecobody法を用いて抗腫瘍抗体情報の取得を試みる。この結果から、CARコンポーネントに適した抗体が選別される。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

三次元リンパ構造(tertiary lymphoid structures: TLS)の同定はできたものの、TLS 特異的に集積する腫瘍関連B細胞(tumor-associated B lymphocytes: TAB)のみを選択的に認識する抗体コンビネーションの決定に時間を要している。今後の転移性脳腫瘍に特異的CARを作成するための最重要工程であるため、慎重に進めているためであり、この工程をクリアできれば以降はスムーズな進行が予測される。

Strategy for Future Research Activity

現在三重大・名古屋大からの技術支援を得られるようになり、レンチウイルスベクターに関する遺伝子配列が確定できる見込みである。今年度には in vitro での CAR-T 遺伝子確認、in vitro での CAR-T 細胞機能的実験が実施できる予定である。最終的には免疫不全マウスを用いたマウス転移性脳腫瘍モデルにCAR-T療法の治療実験を行う。

Report

(1 results)
  • 2023 Research-status Report
  • Research Products

    (5 results)

All 2024 2023

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Suppression of<i>Sleeping Beauty</i>-induced Gliomagenicity in Ts1Cje Mice, a Model of Down Syndrome2024

    • Author(s)
      ISHIHARA KEIICHI、SAKODA RYUTO、MIZOGUCHI MASAKO、FUJITA MITSUGU、MOYAMA CHIAMI、OKUTANI YURI、TAKATA KAZUYUKI、TANAKA MIWA、MINAMI TAKASHI、SAGO HARUHIKO、YAMAKAWA KAZUHIRO、NAKAMURA TAKURO、KAWASHITA ERI、AKIBA SATOSHI、NAKATA SUSUMU
    • Journal Title

      Anticancer Research

      Volume: 44 Issue: 2 Pages: 489-495

    • DOI

      10.21873/anticanres.16836

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 今月の特集 脳脊髄液検査-その基礎と新しい展開 脳脊髄液の成り立ちと意義2023

    • Author(s)
      吉岡宏真, 奥田武司, 内山卓也, 髙橋淳
    • Journal Title

      臨床検査

      Volume: 67 Issue: 5 Pages: 490-494

    • DOI

      10.11477/mf.1542203290

    • ISSN
      0485-1420, 1882-1367
    • Year and Date
      2023-05-15
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Deep Learning-based Image Cytometry Using a Bit-pattern Kernel-filtering Algorithm to Avoid Multi-counted Cell Determination2023

    • Author(s)
      ABE TOMOKI、YAMASHITA KIMIHIRO、NAGASAKA TORU、FUJITA MITSUGU、SAITO MASAFUMI、SAWADA RYUICHIRO、HASEGAWA HIROSHI、MATSUDA TAKERU、KATO TAKASHI、HARADA HITOSHI、URAKAWA NAOKI、GOTO HIRONOBU、KANAJI SHINGO、YANAGIMOTO HIROAKI、OSHIKIRI TARO、AJIKI TETSUO、FUKUMOTO TAKUMI、KAKEJI YOSHIHIRO
    • Journal Title

      Anticancer Research

      Volume: 43 Issue: 8 Pages: 3755-3761

    • DOI

      10.21873/anticanres.16560

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Myb Repression Mediates Stat5b-knockdown-induced Apoptosis and Inhibits Proliferation of Glioblastoma Stem Cells2023

    • Author(s)
      MOYAMA CHIAMI、FUJITA MITSUGU、OKAMOTO HITOSHI、II HIROMI、NAKATA SUSUMU
    • Journal Title

      Cancer Genomics - Proteomics

      Volume: 20 Issue: 2 Pages: 195-202

    • DOI

      10.21873/cgp.20374

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 転移性脳腫瘍に対する外科的治療の多様性と役割2023

    • Author(s)
      奥田武司
    • Organizer
      第28回日本脳腫瘍の外科学会(シンポジウム)
    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi