Project/Area Number |
23K08600
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 56020:Orthopedics-related
|
Research Institution | Osaka International Cancer Institute |
Principal Investigator |
若松 透 地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪国際がんセンター(研究所), その他部局等, 整形外科 副部長 (90833476)
|
Project Period (FY) |
2023-04-01 – 2026-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
|
Keywords | 肉腫 / オルガノイド |
Outline of Research at the Start |
肉腫(悪性軟部腫瘍)は若年齢層から幅広い年齢に発症する。その多くは抗がん剤に治療抵抗性を示し、高頻度に再発・転移を起こす難治性腫瘍である。肉腫は70種類以上の多様な組織型に分類され、それぞれに対する新規治療方策が求められている。その開発のためには肉腫タイプ別の腫瘍分子メカニズムの理解が必須であるが、細胞株などの研究リソースは少なく、その性状理解や新規治療法の研究開発を遅滞させる大きな要因となっている。細胞集団の3次元的構造が肉腫の性状保持、顕在化に重要であるというこれまでの研究成果から、3次元的構造と細胞多様性を保持できるオルガノイド培養法を肉腫研究に応用するに取り組んでいく。
|
Outline of Annual Research Achievements |
肉腫オルガノイドの樹立および性状解析を継続的に行った。また培養法の改善を行い概ね安定して培養を行えるようになった。本研究ではマウスで腫瘍形成を認めた場合にオルガノイド株の樹立と定義しており、2年間でおよそ30株以上の樹立に成功した。組織別では主に脱分化型脂肪肉腫10株、滑膜肉腫3株、軟骨肉腫3株、平滑筋肉腫3株、類上皮肉腫2株などである。これまでに先行して樹立できた、希少性の高い類上皮肉腫や悪性骨巨細胞腫について解析し研究報告した。現在、滑膜肉腫、軟骨肉腫、脱分化型脂肪肉腫について遺伝子解析や生物学的解析を行い令和6年度中に研究報告できるように鋭意研究を進めている。また日々の診療で肉腫オルガノイドの樹立を継続的に行なっており、今後も多くのオルガノイド株の樹立が見込まれる。また新規治療薬剤の大規模スクリーニングを行えるような実験系の確立を目指し培養法の検討、改善を継続している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
肉腫オルガノイド培養法のプロトコールを継続的に修正改善しており、主に培地の変更により概ね殆どの組織型で良好な状態で培養できるようになった。またマウス移植モデルでも一旦形成した腫瘍をマウス間で継代することで、多くのサンプルを取得、保管できるようになり安定したサンプル量の保持が可能になった。これまででおよそ30%の成功率で肉腫オルガノイドの継続的な樹立ができている。また概ねどの組織型でも大きな問題はなく培養、樹立できており今後も多くの株の樹立が見込まれる。 上記理由で安定して樹立株が増えており、希少な肉腫ではあるが複数の組織型で各々3株以上の樹立に成功しており、現在遺伝子解析など性状解析を進めている状況である。遺伝子解析についても専門家の協力も得られており今後も確実な進捗が得られることと考えている。
|
Strategy for Future Research Activity |
複数株の樹立に成功しているもので、肉腫の中では頻度の高い脱分化型脂肪肉腫、滑膜肉腫、平滑筋肉腫、軟骨肉腫などの遺伝子解析や生物学的解析を継続し令和6年度内に研究報告する予定である。また今後も継続的に肉腫オルガノイド株の樹立を継続しバイオリソースの充実化を図っていく。 また樹立したオルガノイドを用いて、大規模薬剤スクリーニングが行えるような培養法の模索を行う。さらには大規模薬剤スクリーニングを実施可能な研究を行なっている研究組織などと協議の上で実際に実施できるように計画していく。
|