• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

プロテオーム解析による骨肉腫の肺転移機序解明と新規治療開発

Research Project

Project/Area Number 23K08657
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 56020:Orthopedics-related
Research InstitutionSapporo Medical University

Principal Investigator

江森 誠人  札幌医科大学, 医学部, 講師 (20580286)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高澤 啓  旭川医科大学, 医学部, 教授 (00593021)
高田 弘一  札幌医科大学, 医学部, 講師 (90398321)
中橋 尚也  札幌医科大学, 医学部, 研究員 (90972943)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2025: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2023: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Keywords骨肉腫 / プロテオーム解析 / ショットガンプロテオーム / 肺転移
Outline of Research at the Start

プロテオーム解析を用いて、ゲノムから翻訳され実際に腫瘍細胞内で働いているタンパク質を同定することで、肺転移の分子機序をプロテオームレベルで解明し、肺転移を抑制する新規治療法の開発を目指している。特に、予後不良な多数の肺転移に進展する分子機序にも焦点を当てた解析も行い、新たな骨肉腫の予後改善につながる研究基盤を展開したい。

Outline of Annual Research Achievements

骨肉腫は、AYA世代に好発する原発性悪性骨腫瘍の中で最も頻度が高い。近年、他の小児がんは治療成績の向上がみられるのに対し、骨肉腫ではここ40年間で予後改善はほとんどなく新規治療法開発が急務である。予後不良な主要原因は肺転移であり、肺転移の発生を抑制する治療法を確立できれば骨肉腫の予後は改善する。
プロテオーム解析を用いて、ゲノムから翻訳され実際に腫瘍細胞内で働いているタンパク質を同定することで、骨肉腫における肺転移の分子機序をプロテオームレベルで解明し、肺転移を抑制する新規治療法の開発を目指している。
これらを解決するために2006年から2019年までに当院で手術を行った骨肉腫症例のホルマリン固定パラフィン包埋(FFPE)組織を用いて、生検組織と肺転移組織のタンパク抽出を行った。この際、病理医がレーザーマイクロダイセクションを用いて腫瘍部のみを抽出した。
これらのサンプルを肺転移の有無、また肺転移をきたした症例での予後の違いに着目して比較検討した。プロテオーム解析を用いて、肺転移をきたし、かつ予後不良に関与しているタンパク質を複数同定した。これらの同定したタンパク質が発現していることを複数の骨肉腫細胞株において確認し、それらの発現欠損株を作成し、肺転移が抑制されるか検討を行う。
さらに分子的に機能解析を行うことで、肺転移の分子的なメカニズムを解析するのみならず実際の治療に応用できるか検討する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

プロテオーム解析の結果から、複数株の候補タンパク質の同定ができた。
現在、骨肉腫細胞株においてそれぞれの発現欠損株を作成し、今後の実験に用いる予定である。

Strategy for Future Research Activity

作成した候補タンパク質の発現欠損株を用いて、肺転移能をin vivoで野生株と比較検討する。
In vivoで野生株と比較して肺転移能が低下する候補タンパク質を同定し、そのメカニズムをin vitroの実験を行う。また、同定したタンパク質で手術検体の免疫組織化学を行い、その発現態度を解析する。
また、その生命予後を比較検討する。

Report

(1 results)
  • 2023 Research-status Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2023

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Coefficient of variation of T2-weighted MRI may predict the prognosis of malignant peripheral nerve sheath tumor2023

    • Author(s)
      Emori M, Tsuchie H, Takashima H, Teramoto A, Murahashi Y, Imura Y, Outani H, Nakai S, Takenaka S, Hirota R, Nakahashi N, Shimizu J, Murase K, Takasawa A, Nagasawa H, Sugita S, Takada K, Hasegawa T, Okada S, Miyakoshi N, Yamashita T.
    • Journal Title

      Skeletal Radiology

      Volume: 53 Issue: 4 Pages: 657-664

    • DOI

      10.1007/s00256-023-04457-7

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] MPNST の予後を腫瘍の MRI 信号強度における変動係数から予測する2023

    • Author(s)
      江森誠人、清水淳也、村橋靖崇、土江博幸、永澤博幸、宮腰尚久、伊村慶紀、王谷英達、中井 翔、竹中 聡、山下敏彦
    • Organizer
      第96回日本整形外科学会学術総会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 疼痛を伴う神経鞘腫患者を対象としたタリージェの効果2023

    • Author(s)
      江森誠人、村橋靖崇、清水淳也、山下敏彦
    • Organizer
      第56回日本整形外科学会骨・軟部腫瘍学術集会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] COEFFICIENT OF VARIATION OF T2-WEIGHTED MRI PREDICTS THE PROGNOSIS OF MALIGNANT PERIPHERAL NERVE SHEATH TUMOR2023

    • Author(s)
      Emori M, Tsuchie H, Takashima H, Murahashi Y, Shimizu J, Imura Y, Outani H, Nakai S, Takenaka S, Nakahashi N, Nagasawa H, Okada S, Miyakoshi N, Yamashit T.
    • Organizer
      Annual Connective Tissue Oncology Society Meeting: 2023 Nov 1-4: Dublin, Ireland.
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi