• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

地域住民コホート縦断研究による脊柱後弯症の長期自然経過の解明

Research Project

Project/Area Number 23K08659
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 56020:Orthopedics-related
Research InstitutionWakayama Medical University

Principal Investigator

高見 正成  和歌山県立医科大学, 医学部, 准教授 (40423959)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山田 宏  和歌山県立医科大学, 医学部, 教授 (70275361)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2025: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywords脊柱後弯症 / 長期自然経過 / 地域住民コホート / 縦断研究 / 疫学調査
Outline of Research at the Start

大規模住民コホートを用いた脊柱後弯症による筋疲労性軸性疼痛の長期における縦断的な疫学的実態を調査した報告はない。そこで、本研究の目的として、大規模一般地域住民コホートを用いて脊柱後弯症の10年間の長期縦断追跡調査を行い、これまでに明らかになっていない長期自然経過、新規発生率、予後および危険因子を解明し、脊柱後弯症の新たな治療指針を策定することとする。

Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、一般住民コホートにおいて10年間という長期の縦断的追跡調査を実施することで、脊柱後弯症の長期自然経過、新規発生率、危険因子および予後を解明するとともに、脊柱後弯症の保存療法や手術治療の新たな治療指針を策定することである。そのため、以下の3つの計画に沿って研究を推進中である。
1. 第4次追跡調査の解析 2013年第2次、2018年第3次検診時に得られた腰椎検診およびMRI検査結果と、すでに本体コホートの検診で得られているX線調査結果をレコードリンケージすることにより、脊柱後弯症に関連する解析を進めているが、2023-2024年第4次検診でも同様の手法で研究を実施する。① 本体コホートのデータ抽出と腰椎検診データへの結合 ②レコードリンケージ後の腰椎検診データの解析完成したデータベースを解析し、脊柱後弯症の有無に影響を及ぼす要因を明らかにする。
2. 脊柱後弯症の疫学的実態の解明 ① 脊柱後弯症の長期自然経過の解明 ② 脊柱後弯症の危険因子の解明:2013 年、2018 年のデータと比較することにより、脊柱後弯症の新規発症率の算出 ③本邦における脊柱後弯症の新たな治療指針の策定
3. 脊柱後弯症危険因子の地域へのフィードバック 2.②により得られた結果を脊柱後弯症の危険因子として抽出し、地域保健の現場にフィードバックする。
2023年度の実績として、1.第4次追跡調査の解析として、データの抽出および一部のデータのレコードリンケージの達成により、腰椎後弯症の要因の一つである腰椎変性すべり症の新規発生率を抽出し得た。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

データの抽出およびレコードリンケージと解析が一部で達成され、脊柱後弯症の一要因である腰椎変性すべり症の10年間での新規の累積発生率が判明し、学会発表を行ったため。

Strategy for Future Research Activity

研究はおおむね順調に推進しており、当初の計画通りに研究を推進する予定である。

Report

(1 results)
  • 2023 Research-status Report
  • Research Products

    (1 results)

All 2024

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] ROAD研究における10年間の追跡調査から見えた一般住民における腰椎すべり の累積発生率2024

    • Author(s)
      有田智氏、石元優々、橋爪洋、飯高世子、山田宏、吉村典子
    • Organizer
      第142回中部日本整形外科災害外科学会学術集会
    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi