• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

免疫寛容誘導分子を標的とした卵巣癌におけるAAV-CRISPR/Cas9療法の確立

Research Project

Project/Area Number 23K08827
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 56040:Obstetrics and gynecology-related
Research InstitutionWakayama Medical University

Principal Investigator

八幡 環  和歌山県立医科大学, 医学部, 助教 (90647562)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岩橋 尚幸  和歌山県立医科大学, 医学部, 助教 (50750907)
井箟 一彦  和歌山県立医科大学, 医学部, 教授 (60303640)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,810,000 (Direct Cost: ¥3,700,000、Indirect Cost: ¥1,110,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywords卵巣癌 / AAV-CRISPR/Cas9 / PD-L1 / IDO
Outline of Research at the Start

卵巣癌の長期予後は不良であり、新規標的治療の確立が必要である。近年、種々の癌において、immune checkpointsを標的とした治療が行われているが、奏効率は十分に高いとは言えず、抗体療法に代わる新規阻害方法の開発が急務である。本研究では、Programmed cell death ligand 1 (PD-L1)遺伝子やIndoleamine 2,3-dioxygenase (IDO)遺伝子を同時に標的とするAAV-CRISPR/Cas9の複合免疫療法が、抗体療法を凌駕する治療となり得るかを検証し、その有用性と安全性について検証し、卵巣癌の新規治療戦略の基盤となるかを明らかにする。

Outline of Annual Research Achievements

卵巣癌の長期予後は不良であり、予後改善のためには新規標的治療の確立が必要である。近年、種々の癌において、immune checkpointsを標的とした治療が行われているが、奏効率は十分に高いとは言えず、抗体療法に代わる新規阻害方法の開発が急務である。申請者らは継続して卵巣癌の増殖進展に関与しているProgrammed cell death ligand 1 (PD-L1)やIndoleamine 2,3-dioxygenase (IDO)の研究を行っており、最近ではAdeno associated virus-Clustered regularly interspaced short palindromic repeats/CRISPR associated protein 9 (AAV-CRISPR/Cas9)を用いて、卵巣癌に発現するPD-L1を直接欠損させる遺伝子免疫療法を開発し、成果を報告した。本研究では、抗体療法を凌駕する治療となり得るかを検証し、また、PD-L1やIDO遺伝子を同時に標的とするAAV-CRISPR/Cas9の複合免疫療法が、さらに奏効率を向上させるか、その有用性と安全性についても検証し、卵巣癌の新規治療戦略の基盤となるかを明らかにする。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

これまで、AAV-CRISPR/Cas9を用いた卵巣癌のPD-L1を標的とするPD-L1-AAV粒子を作成し、in vitroにて、PD-L1-AAV粒子が濃度依存的に卵巣癌細胞のPD-L1発現を欠損させること、Control-AAV粒子で治療した群と比べて、PD-L1-AAV粒子で治療した群において、有意に生存期間が延長することが確認できている。初年度は、腫瘍内の腫瘍浸潤リンパ球 (CD4+ T細胞、CD8+ T細胞、T-reg細胞)数を比較し、Control-AAV粒子で治療した群と比べて、PD-L1-AAV粒子で治療した群において、CD4+ T細胞数、CD8+ T細胞数が有意に増加し、T-reg細胞数が有意に減少することが示された。またPD-L1粒子治療における有害事象の検証では、正常臓器 (肺、肝臓、脾臓、腎臓)への明らかな影響は示されなかったことを確認した。よって、現状においては概ね順調に進展していると考える。

Strategy for Future Research Activity

今後は、腫瘍組織からmRNAを抽出後、real time RT-PCRを行い、腫瘍内のサイトカイン・ケモカイン・血管新生因子等の発現量を比較検討し、加えて腹水中の同分子をELISAで測定し、比較検討する予定である。また化学療法を併用した際の効果についても同様に比較検討する予定である。さらに、ID8、HM-1の異なる細胞株を移植された担癌マウスにおいて、治療前のPD-L1発現度、PD-1陽性腫瘍浸潤リンパ球数、T cell immunoglobulin and mucin-domain containing-3陽性細胞数、腫瘍関連マクロファージ数、種々のケモカイン発現量等を評価し、各々の担癌マウスでAAV-PD-L1粒子で治療を行った際の奏効差から、上記との関連を比較評価し、奏効の基準となる新規バイオマーカーを探索する予定である。

Report

(1 results)
  • 2023 Research-status Report
  • Research Products

    (1 results)

All 2023

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] Adeno associated virus-CRISPR/Cas9を用いた卵巣癌のPD-L1遺伝子を標的とした治療戦略2023

    • Author(s)
      八幡 環、西岡香穂、岩橋 尚幸、堀内優子、井箟一彦
    • Organizer
      第65回婦人科腫瘍学会学術講演会 2023
    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi