• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Study of the effects of oral dydrogesterone administration on fetal growth restriction

Research Project

Project/Area Number 23K08852
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 56040:Obstetrics and gynecology-related
Research InstitutionNara Medical University

Principal Investigator

木村 麻衣  奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (30812333)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山尾 佳穂  奈良県立医科大学, 医学部附属病院, 研究員 (00973174)
三宅 龍太  奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (20866008)
市川 麻祐子  奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (30833678)
河原 直紀  奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (70623495)
木村 文則  奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (90322148)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywords胎児発育不全 / プロゲステロン / ダイドロゲステロン
Outline of Research at the Start

胎児発育不全(以下FGR)は、胎児死亡や新生児死亡のほか、児の長期予後にも影響し脳性麻痺、精神発達遅滞、ならびに将来的に高血圧や耐糖能異常などの発症率が高率となる。特発性 FGR は病態として胎盤機能低下が考えられているが、その発症のメカニズムに則した有効性を示す治療方法は現存しない。近年、黄体ホルモン剤の胎盤血流改善に関する有効性が散見されているが、その詳細な機序は報告されていない。今回、我々は妊婦に投与が可能であるダイドロゲステロンを用いて、特発性FGRを改善させるかどうかをモデルマウスならびにヒトにおいて検討し、新しい治療方法の開発を試みる。

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2023-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi