• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

難治性副鼻腔炎の多様性に関わる分子機構の解明

Research Project

Project/Area Number 23K08923
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 56050:Otorhinolaryngology-related
Research InstitutionJikei University School of Medicine

Principal Investigator

玉利 真由美  東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (00217184)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鴻 信義  東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (90233204)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywords慢性副鼻腔炎 / 多様性 / トランスクリプトーム / 鼻ポリープ
Outline of Research at the Start

慢性副鼻腔炎は、多様性に富む慢性炎症性気道疾患である。本研究は、副鼻腔炎患者において鼻ポリープ組織および鼻粘膜上皮擦過細胞、さらにコントロールとして手術症例から正常鼻粘膜組織を収集しRNA-seqを用いたトランスクリプトーム解析を行う。これらの結果を詳細な臨床情報と統合することにより、各病態で変動する特徴的な遺伝子群を同定する。さらに日本人のGWASデータベースPheWeb.jpのデータも活用し、病態を反映する分子群や新規治療標的分子の同定を行う。それらにより慢性副鼻腔炎患者の層別化を行い最適医療につなげることを目的とする。

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2023-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi